学校へお越しの際は、保護者証を必ずお持ちいただきますようお願いします。提示がない場合にはお入りいただくことができません。ご協力よろしくお願いします。

6月度児童朝会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月度児童朝会が講堂で行われました。

校長先生からは「目標に向けて」のお話。1月に「1年の計は元旦にあり」にちなんだお話がありました。

校長先生は、お話だけでなく子どもたちのお手本にもなるように、宣言通り6月に漢字検定準1級を受験します。結果は如何に!?

校長室の前にも、漢字検定準1級の問題があります。6年生なら、何とか解けるでしょうか。

What season do you like?

画像1 画像1 画像2 画像2
An English lesson was being held in the 6th grade classroom. It was a very good pronunciation.

6年生の教室では専科の先生による外国語の授業が行われていました。
専科の先生も授業中は、オールイングリッシュでした。中学校では英語の授業は数年前からすでにオールイングリッシュによる授業です。それに慣れるためにも、小学校から子どもたちも頑張っています。

ぜひお家でも学習した外国語、会話してみてあげてください。

ランウェイを歩くんだ♪

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2年生は、新聞紙でファッションショーに向けて準備中です。

マジックで色を塗ったり、紙テープで飾りをつけたり、デザインは人それぞれです。

この中から何人の未来のデザイナーの卵ちゃんが隠れているのでしょうか。

4年 生き物さがし

6/2(月)4年生は環境局の方に来ていただき「生き物さがし」の学習を行いました。まずは虫あみや捕獲ケースを使って、たくさんの虫や植物を採取しました。女王アリやヤスデなども捕まえました。続いて、それをルーペやマイクロスコープを使って詳しく調べたり講師の方の講義を聴かせていただいたりしました。子どもたちは普段なにげなく生活している小学校の敷地内にも、多種多様な生き物が存在していることを知りました。大都会大阪にも私たちのまだ知らない生物の世界があり、生き物が好きな児童も、虫が苦手な児童も目を輝かせながら学ぶことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
8/14 学校閉庁日
8/15 学校閉庁日
8/18 ラジオ体操
8/19 ラジオ体操
8/20 ラジオ体操