学習の様子
2年1組では、算数のまとめをしていました。2桁のたし算、ひき算の筆算をしていました。自力で解けるように何度も練習していました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食(9月9日(火))
今日の給食は、他人どんぶり、牛乳、ささみとキャベツのいためもの、オクラの甘酢あえでした。
他人どんぶりは、鶏肉以外の肉(牛肉や豚肉など)たまねぎなどあまからく煮たものを、卵とじでご飯の上にのせた料理です。 鶏と卵は親と子なので「親子どんぶり」、牛や豚などと卵は他人なので「他人どんぶり」という名前が付いたと言われています。 ![]() ![]() 1年 パソコンの使い方
1年生のパソコンがChromeBookに変わりました。子どもたちはログインの仕方や「こころの天気」の入れ方を学習しました。「こころの天気」は、朝と帰りの子どもたちの気持ちを晴、曇り、雨、雷の4つのアイコンで表現してもらい、先生たちに今の気持ちを伝えるものです。1年生は初めてのアイコン選びを楽しんでいました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食(9月8日(月))
今日の給食は、牛乳、ウィンナーのケチャップソース、スープ、焼きかぼちゃでした。
![]() ![]() 今日の給食(9月5日(金))
今日の給食は、チキンライス、牛乳、キャベツのコーンサラダ、ミニフィッシュでした。肉や魚は赤のグループの食べ物で血や筋肉、骨や歯など、主に体をつくるもとになる働きがあります。
![]() ![]() |
|