6年生 総合的な学習の時間 OEN「みおつくし探求チャレンジ」
6年生は、大阪市教育センターで実施されているOEN「みおつくし探求チャレンジ」の学習をしました。
たくさんある企業の案内を見て、見てみたい動画を2つ決めて、動画を各自で見ました。その中に書かれている企業からの課題をどのようにすれば解決できるかということを考えました。明日からは、解決に向けたヒントになる手立てを調べて、企業の課題解決策を作成していきます。 みんな真剣に動画をみて、「これなら新しいことかなあ」「自分なら、こんなのがあったらうれしい」と呟いていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 算数 20までの数
算数では、20までの数の学習をしました。
数の大きさを理解した後、ドットの書いたカードを並べて、大きさ比べゲームを隣の席の友だちとしました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 算数 ひっ算のたし算
算数では、2けた+2けたのひっ算の計算の仕方について、学習しました。十の位がくり上がる計算で、くり上がった数字の書く場所について、考えました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生 係活動決めと社会科
係活動の内容を考えて、活動の用紙を作成しました。また、掃除の分担場所も自分たちで考えました。
社会では、外国からの輸入や日本の自給について、分量や状況について考えました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生 図画工作 紙粘土と針金を使って
図画工作では、紙粘土と針金を使って、動きのある作品を作っています。
針金の土台を工夫しながら動きを決めて、粘土をつけていきました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |