学習の様子(5年生)
大阪市内小学校で道徳科を研究する先生方が来校され、1組で今後研究発表される検証授業を実施しました。
![]() ![]() 学習の様子(2年生)
3組で国語科の授業研究を実施しました。「ビーバーの大仕事」を読み、ビーバーがダムを作ることができる理由を見つけ、クイズの問題と答えを作りました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 朝のあいさつ運動(児童会)
今週毎朝行ってきた「あいさつ運動」も最終日を迎えました。月曜日の朝と比べ、しっかりとした挨拶の声がたくさん聞こえてきました。朝の挨拶をしたらもらえる「おみくじ」イベントが今回大盛況でした(^^♪
![]() ![]() お話会(1・3・5年)
鶴見おはなしサークル「でんでんむし」の皆さんをお招きし、お話会を実施しました。話し手の方々の巧みな話術で、特に1年生の教室からは時より子どもたちの笑い声も聞こえてきました。次回は偶数学年での実施を予定しています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 不審者対応研修(教職員)
今津小学校では、先日、不審者が学校に侵入した場面を想定した避難訓練を行いました。その際にもお世話になった鶴見警察署の生活安全課や警ら中の署員の方々に再度来校いただき、教職員の不審者対応研修を実施しました。
![]() ![]() |