8月25日(月)まで夏休みです。有意義な毎日にするために、学習は計画的に取り組み、家の仕事もしっかりしましょう。健康で楽しい夏休みになりますように♪

児童朝会がありました(7/14)

今日は1学期最後の児童朝会でした。校長先生からは、1学期に頑張ろうと決めたことが達成できたかどうかのお話がありました。校長先生の立てた目標は「元気にあいさつをする」でした。毎朝、正門前で校長先生の元気なあいさつが校舎に響いていましたね。みなさんも校長先生に負けずに元気なあいさつをしていました。さあ、夏休みまであと少し。1学期の自分の生活を振り返り、残りの日々を有意義に過ごしましょう。
画像1 画像1

2年 三角ルーム(7/11)

画像1 画像1
床1つ、壁2つの三角ルームを作っています。床は1つですが、2種類作って模様替えができるようにする!と意気込んでいました。工夫しながら制作しています♪

6年 音を楽しんだ1学期♪(7/11)

1学期の音楽科の学習は今日は最後。1学期に学習した曲を振り返り、歌ったり演奏をしたりしました。なかでも「ラバーズ・コンチェルト」の合奏は、たくさんの楽器に触れることができ、音を楽しむ時間となったようです。とても楽しそうな雰囲気だったので…教頭先生も木琴に挑戦してみました♪仲間に入れてくれてありがとう。
画像1 画像1

5年 スピーキングテスト(7/11)

画像1 画像1
C-NETのマイケル先生による「スピーキングテスト」がありました。今年から外国語を教科として学習しているので、テストも行います。とても緊張した様子でしたが、びっくりするほど上手に話していて感心しました。マイケル先生も「Good Job!」と褒めておられました。

2年 かさの学習(7/10)

算数科では「かさ」の学習をしています。リットルやデシリットル、ミリリットルといったかさの単位を学習しました。実際に1リットルを測り量感をつかんだり、さまざまな容器のかさを予想して測ったりしました。体験を通して学びを深めることができました。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

保護者配布

交通安全マップ

運営に関する計画

学校いじめ防止基本方針

学校のきまり・ルール

学校協議会

一人一台端末【タブレット】

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

相談窓口

学校公開・学校説明会