児童朝会がありました(7/14)
今日は1学期最後の児童朝会でした。校長先生からは、1学期に頑張ろうと決めたことが達成できたかどうかのお話がありました。校長先生の立てた目標は「元気にあいさつをする」でした。毎朝、正門前で校長先生の元気なあいさつが校舎に響いていましたね。みなさんも校長先生に負けずに元気なあいさつをしていました。さあ、夏休みまであと少し。1学期の自分の生活を振り返り、残りの日々を有意義に過ごしましょう。
![]() ![]() 2年 三角ルーム(7/11)![]() ![]() 6年 音を楽しんだ1学期♪(7/11)
1学期の音楽科の学習は今日は最後。1学期に学習した曲を振り返り、歌ったり演奏をしたりしました。なかでも「ラバーズ・コンチェルト」の合奏は、たくさんの楽器に触れることができ、音を楽しむ時間となったようです。とても楽しそうな雰囲気だったので…教頭先生も木琴に挑戦してみました♪仲間に入れてくれてありがとう。
![]() ![]() 5年 スピーキングテスト(7/11)![]() ![]() 2年 かさの学習(7/10)
算数科では「かさ」の学習をしています。リットルやデシリットル、ミリリットルといったかさの単位を学習しました。実際に1リットルを測り量感をつかんだり、さまざまな容器のかさを予想して測ったりしました。体験を通して学びを深めることができました。
![]() ![]() |