8月25日(月)まで夏休みです。有意義な毎日にするために、学習は計画的に取り組み、家の仕事もしっかりしましょう。健康で楽しい夏休みになりますように♪

5年 宿泊前指導(7/7)

画像1 画像1
林間学習まであと3週間となりました。はじめての「宿泊行事」です。宿泊前に自分の体をよく知ってもらうために、男女分かれての保健指導がありました。第2次性徴が始まる時期です。自分の体と同じように友だちの体も大切にしてほしいと思います。この機会にご家庭でも、体の変化についてお話しいただけるとありがたいです。

児童朝会がありました(7/7)

今日は「7」並びの日、そして「七夕」でもあり、みなさんにラッキーなことが起こるといいですね!と校長先生からのお話がありました。校長先生の短冊には、「みなさんが たのしく がっこうに これますように」と書いてありました。「この願いが叶いますように♪」と教頭先生も夜空に祈ります。そして茨田西っ子700人目の友だちの紹介がありました!!「7」にまつわる児童朝会でした。
画像1 画像1

なかよしタイムがありました(7/4)

画像1 画像1
1学期最後のなかよしタイムは、七夕の短冊づくりと野菜の収穫でした。
来週月曜日は七夕。思い思いの願い事を短冊に書きました。みんなの願いが叶いますように☆彡
そして…
すくすくと成長している野菜の収穫をしました。まだまだこれからが夏本番ですから、もっと大きく育つと思いますが、今日のところで収穫できるものを持ち帰りました。(写真がなくてすみません…)
次回は2学期!絆が深まっているので、さらに楽しいなかよしタイムにしていきましょう♪

6年 コミュニケーションは英語?(7/4)

画像1 画像1
今日から6年生に中国から渡日した友だちが転入しました。アメリカからの体験入学の友だちもいて、今日の外国語の学習は英語が世界の共通言語なんだなぁと実感しました。

4年 打楽器を使って…(7/4)

打楽器のクラベス、ギロ、マラカスを使って「いろんな木の実」の曲に合わせて演奏しました。曲調がリズミカルなので、ノリノリで演奏していました。新しい楽器に触れることで、高学年になったことを感じましたね。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

保護者配布

交通安全マップ

運営に関する計画

学校いじめ防止基本方針

学校のきまり・ルール

学校協議会

一人一台端末【タブレット】

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

相談窓口

学校公開・学校説明会