11月の生活目標は「心をこめてあいさつしよう」です。11月25日(火)〜28日(金)は「あいさつ・ノーダッシュ週間」です。心をこめてあいさつをし、1日を気持ちよく過ごしましょう♪

3年 あまりのあるわり算(9/8)

算数科では「あまりのあるわり算」の学習を進めています。「16個のみかんを3人で分けると一人分はいくつになっていくつあまるか」の問題を図やかけ算の式で考えました。既習内容を生かして、自分たちで問題解決することができました♪
画像1 画像1
画像2 画像2

2年 海の生き物の仲間をかこう(9/8)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
画用紙いっぱいに海の生き物の絵を上手に描いているなあ…と見ていました。なんと点描で色付けしているではありませんか!!集中してとても丁寧に色付けしていました。

4年 道徳「いじりといじめ」(9/8)

道徳の学習では「いじりといじめ」について考えました。いじりがいじめにつながることや傍観者もいじめをしていることにつながることを学びました。いじめは絶対に許されません。先生たちはいじめを絶対に許しません。相手を思いやる気持ちをもって、誰もが安心して生活できる学級・学年・学校にしていきましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童朝会がありました(9/8)

画像1 画像1
校長先生からは、きまりを守ることの大切さについてのお話がありました。誰もが安全で安心して生活するために「きまり」があり、そのきまりを守ることで「安全や安心」が保障されます。茨田西小学校の「学校安心ルール」について再度確認し、みんなできまりを守って、安全で安心な学校生活を送りましょうね。
「茨田西小学校 学校安心ルール」はこのHPからもご覧いただけます。

なかよしタイムがありました(9/5)

2学期1回目のなかよしタイムは…野菜(天王寺かぶら)の種まきと11月の掲示物づくりをしました。夏野菜を大収穫した子どもたちですから、天王寺かぶらもきっと大きく育ててくれることでしょう。11月の掲示物は折り紙で「どんぐり」を作りました。教え合い、助け合いながら作ることができました。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

学校だより

保護者配布

交通安全マップ

運営に関する計画

学校いじめ防止基本方針

全国学力・学習状況調査

学校のきまり・ルール

学校協議会

一人一台端末【タブレット】

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

学校公開・学校説明会