8月25日(月)まで夏休みです。有意義な毎日にするために、学習は計画的に取り組み、家の仕事もしっかりしましょう。健康で楽しい夏休みになりますように♪

避難訓練を行いました(6/20)

画像1 画像1
今回は「不審者対応」の避難訓練を行いました。児童のみなさんは、教頭先生の放送を聞いて、速やかに安全を確保したと思います。職員室にいた先生たちは、自らの身の安全を確保しつつ、不審者が2階以上に上がっていかないように対応しました。学校はこれからも茨田西っ子の安全を守る対策を考えていきます。

6年 跳びこみ前転(6/19)

体育科のマット運動では「跳びこみ前転」に挑戦していました。少しずつ段階を上げてチャレンジしています。友だちのいいところを吸収して練習する姿に感心しました♪
画像1 画像1

3年 習字の学習(6/19)

画像1 画像1
3年生になって習字の学習がスタートしました。先週は用意から片づけまでの一連の流れを練習しました。今日は「二」を書きます。始筆や終筆に気をつけて、とても集中して取り組んでいました。線の太さを意識して、力強く「二」を書くことができました♪

4・5・6年 おはなし会(6/19)

画像1 画像1
今日は4・5・6年生のおはなし会がありました。6年生にとっては最後になりましたね。
鶴見おはなしサークル「でんでんむし」もみなさまにお越しいただき、お話の世界を味わえる心温まるひとときを過ごしました。先日に引き続き、想像力を掻き立てる楽しい時間をありがとうございました。
画像2 画像2

1年 国語科の学習(6/18)

国語科では「どうやってみをまもるかな」を学習しています。動物の身の守り方がよくわかります。そして「カタカナ」の学習もスタート!ひらがなを覚えたらカタカナと文字の学習が続きますね。頑張れ、1年生!!
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

保護者配布

交通安全マップ

運営に関する計画

学校いじめ防止基本方針

学校のきまり・ルール

学校協議会

一人一台端末【タブレット】

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

相談窓口

学校公開・学校説明会