11月の生活目標は「心をこめてあいさつしよう」です。11月25日(火)〜28日(金)は「あいさつ・ノーダッシュ週間」です。心をこめてあいさつをし、1日を気持ちよく過ごしましょう♪

児童集会がありました(6/25)

画像1 画像1
今日は「この人だれでしょう(有名人)クイズ」をしました。有名人の特徴を3ヒントで出題し、だれかを当てます。アメリカ大統領や男性アーティストといった超有名人の答えと肩を並べて…この先生が登場!!その3ヒントがこちら。
「その人は茨田西小学校で働いています。女性です。時々、食べ物についての授業をしてくださいます。」
さあ、この人は誰でしょう!!(写真もヒントになります)

3年 いのちはつながっている(6/24)

総合的読解力育成カリキュラム、第2回目の研究授業は3年生が取り組みました。テーマ「いのちはつながっている」の4つ目のミッション、「地球の生き物の種類は、へっているのだろうか」について情報を読み取りながら考えていきました。熱心に学習する姿勢にたくさんの先生方が感心していました♪
画像1 画像1

1年 あさがおが咲きました(6/24)

画像1 画像1
学習園をのぞいてみると…1年生のあさがおが花を咲かせていました。青紫や赤紫のきれいな色のあさがおでした。毎日の水やりの成果ですね♪

6年 提案書をつくる!(6/24)

国語科では「いざというときのために」の学習で、論の進め方をくふうして防災についての提案書を作成しました。一人一人が作った提案書を読み、交流しました。「大雪に備えて」「地震に備えて」など、防災を意識した見事な提案書が完成していました。
画像1 画像1

5年 リボンのおどり(ラ バンバ)(6/23)

画像1 画像1
「リボンのおどり(ラ バンバ)」という曲でリコーダー奏をしたり、合奏をしたりしています。木琴・鉄琴・オルガン・小だいこ・タンブリンの各楽器に挑戦しました。教え合ったり、助け合ったりしながら楽しく取り組んでいました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

学校だより

保護者配布

交通安全マップ

運営に関する計画

学校いじめ防止基本方針

全国学力・学習状況調査

学校のきまり・ルール

学校協議会

一人一台端末【タブレット】

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

学校公開・学校説明会