11月の生活目標は「心をこめてあいさつしよう」です。11月25日(火)〜28日(金)は「あいさつ・ノーダッシュ週間」です。心をこめてあいさつをし、1日を気持ちよく過ごしましょう♪

6年 食に関する指導(11/18)

2学期の食に関する指導は「魚について知ろう」です。給食に出てくる魚は8種類もあります。絵と名前を結びつけるのですが…なかなか難しかったようです。店や食卓には切り身の魚が多いので、その魚がどんな姿をしているか、大人でも迷いました。魚は、身も骨もあぶらまで、わたしたちの体に良い働きがあることが分かりました。
画像1 画像1

2年 とびばこ ぴょん(11/18)

画像1 画像1
体育科では「とびばこあそび」をしています。手の付き方や目線など、基本をしっかり意識して練習しました。身軽にぴょん!と跳び箱に乗って、着地でポーズ!!かっこよかったです♪

3年 アルファベットを覚えてきました(11/18)

外国語活動は「アルファベット」を学習しています。今日は自分の名前の頭文字、いわゆるイニシャルについて学習しました。フランキー先生のファミリーネームをはじめて知って嬉しそうでした。アルファベットはローマ字の学習にもつながるので、確実に習得できるようにしていきたいと思います。
画像1 画像1

5年 完成間近!(11/18)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
図画工作科で制作中の「あったらいい町どんな町」が間もなく完成します。5年生がどんな街を思い描いたかが伝わってきます。創造力を発揮した楽しい作品が出来上がりそうです♪

1年 はじめての作文(11/18)

国語科では「おもい出してかこう」という作文単元を学習しています。1年生にとってははじめての作文の学習です。遠足の様子を思い出しながら、順序に気をつけて書いていますよ。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

学校だより

保護者配布

交通安全マップ

運営に関する計画

学校いじめ防止基本方針

全国学力・学習状況調査

学校のきまり・ルール

学校協議会

一人一台端末【タブレット】

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

学校公開・学校説明会