8月25日(月)まで夏休みです。有意義な毎日にするために、学習は計画的に取り組み、家の仕事もしっかりしましょう。健康で楽しい夏休みになりますように♪

ウォークラリーのクイズの答え(5/28)

ウォークラリーの翌日、階段の掲示板にクイズの答えが掲示されました。答えを確認すると、「当たった」「やった〜」といった声が聴こえてきました。代表委員会のみなさんのおかげで、今年も楽しいウォークラリーになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

児童集会がありました(5/28)

画像1 画像1
講堂に集まっての児童集会は、今日が初めて!6年生がリーダーシップを発揮してたてわり班ごとに整列しました。先日のウォークラリーの表彰式があり、青・赤・黄・緑の各班の3位以上の発表がありました。1位に班は校長先生から賞状をいただきました。たてわり班で協力してがんばったウォークラリー。すべての班に大きな拍手を贈ります♪
画像2 画像2

5年 調理実習その1(5/27)

お茶の実習に続けて、ゆで野菜の実習をしました。「ほうれん草のおひたし」と「ゆでいも」です。今回は使う調理器具が多く大変そうでしたが、グループで協力して手際よく取り組んでいました。もちろん出来あがりもバッチリ!!とっても美味しそうなおひたしとゆでいもが完成しました♪
画像1 画像1

6年 租税教室(5/27)

画像1 画像1
城東税務署の方をゲストティーチャーに迎え、「税」に関する学習をしました。税にはどんな種類があるかやどんなことに使われているか、税がなかった場合、暮らしはどうなるかなど、分かりやすく教えていただきました。一番の盛り上がりは…1000万円を手にした時!!これが本物だったら!?と大興奮でした。
画像2 画像2

2年 作品鑑賞会(5/27)

画像1 画像1
2年生の教室には、図画工作科で制作した「ふしぎなたまご」が掲示されています。世界に一つだけのたまごは、創造力があふれ、見る人を惹きつけます。今日の鑑賞会では、自分の作品にタイトルをつけたり、友だちの作品のすてきなところを見つけたりしました♪
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

保護者配布

交通安全マップ

運営に関する計画

学校いじめ防止基本方針

学校のきまり・ルール

学校協議会

一人一台端末【タブレット】

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

相談窓口

学校公開・学校説明会