8月25日(月)まで夏休みです。有意義な毎日にするために、学習は計画的に取り組み、家の仕事もしっかりしましょう。健康で楽しい夏休みになりますように♪

6年 いろいろあるってどういうこと?(5/23)

画像1 画像1
今年度、茨田西小学校は「総合的読解力育成カリキュラム」を研究し、「情報を正しく読み取り要約する力」を育成していきます。第1回目として6年生が、テーマ「いろいろあるってどういうこと?」の授業に取り組みました。情報を読み取り要約し、そこから自分の考えを形成し交流するといった難しい内容でしたが、とても意欲的な6年生の姿に感心しました。

5年 お茶の実習その2(5/23)

家庭科のお茶の実習、グループで協力して手際よく取り組んでいました。こうしてお茶を煎じて飲む習慣は薄まってきていますが、茶葉の旨味を感じてきっとおいしかったと思います。家庭での実践、期待しています♪
画像1 画像1

2年 すくすく育っています(5/23)

画像1 画像1
生活科では一人一鉢でミニトマトを育てています。ここ数日の暑さもあって、植えた時より背丈が伸び、大きく育っています。花が咲きそうな苗もありました。2年生の水やりのおかげで、すくすくと育っています。

3年 考えて取り組む(5/23)

体育科の「走る運動」「マット運動」それぞれにおいて、速く走るためにはどうすればよいか、何を意識すれば後転ができるのか…など、しっかり考えて取り組む姿が見られました。考えたことを実践して、うまくできた時の喜びは大きいですね♪
画像1 画像1

1年 10はいくつといくつ(5/22)

画像1 画像1
算数科では「いくつといくつ」の学習で、10はいくつといくつになるかを考えました。ブロック操作をすることで、数の概念がしっかりと定着してきています。嬉しいことですね。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

保護者配布

交通安全マップ

運営に関する計画

学校いじめ防止基本方針

学校のきまり・ルール

学校協議会

一人一台端末【タブレット】

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

相談窓口

学校公開・学校説明会