6年 いろいろあるってどういうこと?(5/23)
今年度、茨田西小学校は「総合的読解力育成カリキュラム」を研究し、「情報を正しく読み取り要約する力」を育成していきます。第1回目として6年生が、テーマ「いろいろあるってどういうこと?」の授業に取り組みました。情報を読み取り要約し、そこから自分の考えを形成し交流するといった難しい内容でしたが、とても意欲的な6年生の姿に感心しました。
【6年】 2025-05-23 15:00 up!
5年 お茶の実習その2(5/23)
家庭科のお茶の実習、グループで協力して手際よく取り組んでいました。こうしてお茶を煎じて飲む習慣は薄まってきていますが、茶葉の旨味を感じてきっとおいしかったと思います。家庭での実践、期待しています♪
【5年】 2025-05-23 13:47 up!
2年 すくすく育っています(5/23)
生活科では一人一鉢でミニトマトを育てています。ここ数日の暑さもあって、植えた時より背丈が伸び、大きく育っています。花が咲きそうな苗もありました。2年生の水やりのおかげで、すくすくと育っています。
【2年】 2025-05-23 13:43 up!
3年 考えて取り組む(5/23)
体育科の「走る運動」「マット運動」それぞれにおいて、速く走るためにはどうすればよいか、何を意識すれば後転ができるのか…など、しっかり考えて取り組む姿が見られました。考えたことを実践して、うまくできた時の喜びは大きいですね♪
【3年】 2025-05-23 13:39 up!
1年 10はいくつといくつ(5/22)
算数科では「いくつといくつ」の学習で、10はいくつといくつになるかを考えました。ブロック操作をすることで、数の概念がしっかりと定着してきています。嬉しいことですね。
【1年】 2025-05-22 14:52 up!