8月25日(月)まで夏休みです。有意義な毎日にするために、学習は計画的に取り組み、家の仕事もしっかりしましょう。健康で楽しい夏休みになりますように♪

2年 食に関する指導(5/19)

1学期の食に関する指導が始まりました。「食べもののはたらきについて知ろう」をテーマに、黄・赤・緑の3つのグループの働きを学びました。3つのグループの食べ物を好き嫌いなく食べることで、毎日元気に過ごせることが分かりました♪
画像1 画像1

4年 わり算、頑張っています(5/19)

画像1 画像1
算数科は、わり算の筆算を頑張っています。「たてる・かける・ひく・おろす」を呪文のように唱えながら、順序よく計算していました。「たしかめ算」に取り組み、商やあまりが正しいかをしっかり確かめました。

3年 腕を振って走ろう(5/19)

明日からの3日間でスポーツテストの50メートル走を測定します。友だちの走りを見て、「腕振りが速いと足も速い」と気づいた3年生。しっかり腕を振って走る姿が見られました。フープを使った体つくりの運動も全力で取り組んでいました。
画像1 画像1

6年 1年生に校歌を教えよう(5/19)

画像1 画像1
6年生はこの1年、「ピアサポート」に取り組みます。ピアサポートとは、児童同士が互いに支え合い、助け合うことでより良い学校生活を送るための取り組みです。1回目として、1年生に校歌を教えました。歌詞の意味を伝えたり、一緒に歌って曲調を教えたり。6年生の歌声をまねして、1年生もとても美しい声で校歌が歌えました。6年生の優しさをたくさん感じた1時間でした♪
画像2 画像2

児童朝会がありました(5/19)

校長先生からは「いじめ・いのちについて考える」お話がありました。友だちを傷つけてしまったときに「ごめんね」と伝えると思います。その「ごめん=御免」の意味についてわかりやすく教えていただきました。御免と謝ったら、二度と同じことをしないと誓うことが大切です。自分の心と同じように友だちの心も大切にする行動をとっていきましょう。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

保護者配布

交通安全マップ

運営に関する計画

学校いじめ防止基本方針

学校のきまり・ルール

学校協議会

一人一台端末【タブレット】

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

相談窓口

学校公開・学校説明会