11月の生活目標は「心をこめてあいさつしよう」です。11月25日(火)〜28日(金)は「あいさつ・ノーダッシュ週間」です。心をこめてあいさつをし、1日を気持ちよく過ごしましょう♪

児童朝会がありました(5/26)

画像1 画像1
今日の児童朝会は、下校時に子どもたちの安全を見守ってくださっている「見守り隊」の方々にお越しいただき、「いつもありがとうございます。今年もよろしくお願いします」の気持ちを届けました。暑さや寒さの厳しい日も、天気の悪い日もいつも温かく見守ってくださる皆様にお会いしたことで、わたしたちの生活はたくさんの人に支えられていることを改めて感じました。下校時、見守り隊の皆さんに「ありがとうございます」や「さようなら」といった挨拶をすることで日々の感謝を伝えましょう。

茨田西っ子の素敵なところ発見4(5/23)

画像1 画像1
今日は地震そして津波が発生したことを想定した避難訓練を行いました。
その訓練を真剣に行った茨田西っ子。校長先生からもたくさん褒めていただきましたね。命を守るための訓練ですから、真剣に取り組むのは当たり前のことかもしれませんが、その当たり前がしっかりできたことで、いざというときに自分の命を守る行動が必ずできると感じました。素晴らしかったです。

茨田西っ子の素敵なところ発見3(5/23)

画像1 画像1
池の睡蓮が花を咲かせました!そのことにさっと気づく茨田西っ子!!いつも見ている風景に少しでも変化が起こるとすぐに反応し、周りを囲みます。冬に池に氷がはったときもそうでしたね!季節を感じる素敵な心をもっている茨田西っ子です。

1年 はじめての自習(5/23)

6年生の研究授業に伴い、1年生ははじめて「自習」をしました。担任の先生との約束を守って、とても静かに、そして熱心に自習ができた1年生でした♪拍手!!
画像1 画像1

6年 いろいろあるってどういうこと?(5/23)

画像1 画像1
今年度、茨田西小学校は「総合的読解力育成カリキュラム」を研究し、「情報を正しく読み取り要約する力」を育成していきます。第1回目として6年生が、テーマ「いろいろあるってどういうこと?」の授業に取り組みました。情報を読み取り要約し、そこから自分の考えを形成し交流するといった難しい内容でしたが、とても意欲的な6年生の姿に感心しました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

学校だより

保護者配布

交通安全マップ

運営に関する計画

学校いじめ防止基本方針

全国学力・学習状況調査

学校のきまり・ルール

学校協議会

一人一台端末【タブレット】

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

学校公開・学校説明会