11月の生活目標は「心をこめてあいさつしよう」です。11月25日(火)〜28日(金)は「あいさつ・ノーダッシュ週間」です。心をこめてあいさつをし、1日を気持ちよく過ごしましょう♪

5年 お茶の実習その2(5/23)

家庭科のお茶の実習、グループで協力して手際よく取り組んでいました。こうしてお茶を煎じて飲む習慣は薄まってきていますが、茶葉の旨味を感じてきっとおいしかったと思います。家庭での実践、期待しています♪
画像1 画像1

2年 すくすく育っています(5/23)

画像1 画像1
生活科では一人一鉢でミニトマトを育てています。ここ数日の暑さもあって、植えた時より背丈が伸び、大きく育っています。花が咲きそうな苗もありました。2年生の水やりのおかげで、すくすくと育っています。

3年 考えて取り組む(5/23)

体育科の「走る運動」「マット運動」それぞれにおいて、速く走るためにはどうすればよいか、何を意識すれば後転ができるのか…など、しっかり考えて取り組む姿が見られました。考えたことを実践して、うまくできた時の喜びは大きいですね♪
画像1 画像1

1年 10はいくつといくつ(5/22)

画像1 画像1
算数科では「いくつといくつ」の学習で、10はいくつといくつになるかを考えました。ブロック操作をすることで、数の概念がしっかりと定着してきています。嬉しいことですね。

5年 お茶の実習その1(5/22)

家庭科では初めての調理実習を行いました!!ガスコンロの使い方を知り、やかんでお湯を沸かして緑茶をいただきました。はじめは旨味や甘みが感じられおいしかったお茶が、時間が経つにつれて渋みや苦みが増してきましたね。家庭科の学習は家庭での実践も大切になります。家族のために、おいしいお茶を入れてみましょう!
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

学校だより

保護者配布

交通安全マップ

運営に関する計画

学校いじめ防止基本方針

全国学力・学習状況調査

学校のきまり・ルール

学校協議会

一人一台端末【タブレット】

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

学校公開・学校説明会