8月25日(月)まで夏休みです。有意義な毎日にするために、学習は計画的に取り組み、家の仕事もしっかりしましょう。健康で楽しい夏休みになりますように♪

5年 発育測定・保健指導(4/11)

今日は5年生の発育測定がありました。何より感心したのが、話を聞く姿勢と自分の番を待つ態度です。とても静かでスムーズに測定できました。さすが高学年♪大きな花丸を贈ります!!
画像1 画像1

1年 対面式の練習(4/10)

画像1 画像1 画像2 画像2
明日は「対面式」があり、1年生は2年生から6年生のお兄さん、お姉さんとご対面です。今日は並び方や返事、言葉の練習をしました。とっても賢くて、練習がスムーズに進みました。先生方からもたくさん褒めていただきましたね。明日、お天気が少し心配ですが、この調子で賢い姿を見せてほしいと思います。

6年 発育測定と保健指導(4/10)

6年生から順番に発育測定と保健指導を行います。
保健指導は「保健室のつかい方」でした。6年生はすでに知っていることばかりでしたが、学校のリーダーとして多くの下学年と関わりをもつので、改めて保健室についてしっかり考えました。
画像1 画像1

2年 見事に咲きました!(4/10)

画像1 画像1
2年生はこれまでの習慣で、登校後すぐにチューリップの水やりをしています。桜が満開となり春爛漫となった今週は、続々とチューリップが咲いています。その様子を生活科の時間に観察しました。球根から大切に育ててきたチューリップでの「お花見」となりました。

6年 最高学年としての初仕事(4/9)

最高学年としての初仕事は「1年生の給食のお手伝い」です。1年生は6年生の姿がお手本となり、給食の準備の仕方を覚えていきます。手際よく取り組む6年生を真剣に見つめていました。お手伝いだけでなく優しい声かけもたくさん聞こえ、最高学年としてとても立派な姿でした。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

保護者配布

交通安全マップ

運営に関する計画

学校いじめ防止基本方針

学校のきまり・ルール

学校協議会

一人一台端末【タブレット】

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

相談窓口

学校公開・学校説明会