5/8 5年 クラス遊びタイム![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2組は、ダブルボールドッチボール 3組は、ドッジビー(柔らかい素材でできたフリスビー) 男女分かれて、男女混ざり合って…それぞれ種目によって様々ですね! 5/8__2.4.5年 お弁当ターイム!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 子どもたちは、嬉しそうにお弁当の蓋を開けていました。 早朝より、お家の方が一生懸命作ってくださったお弁当を、美味しそうにお友達とお話ししながら味わっていました!ありがとうございました。 保冷剤をたくさん入れてくださっているご家庭もありましたが、日陰では涼しくてとても過ごしやすい気温でした! 食べ終わって、敷物の上で寝転がったり、芝生の上をゴロゴロ転がったりと、教室ではできない経験ができましたね! さぁーて、食後のアクティビティタイムです! 5/8 4年 鶴見緑地公園 校外学習![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() アスレチックやブランコなど、学校にはない遊具が人気ですね! 学年全体で誰とどこで遊んでもOKということで、決められた範囲内であっちへこっちへ…楽しそうに遊んでいます。 また、4年生には大阪成蹊大学の学生が毎週木曜日に学校体験学習できています。今回は校外学習にも参加して、普段の学校では学べないことを学べる良い機会となりました! 5/8 2年 鶴見緑地公園 校外学習![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 大きなウツボカズラ(食虫植物)を見て「コワァーィ」と驚いたり、大きなハス?(オオオニバス)を見て、「乗ってみたぁーい」と興奮したりと、体全体で楽しんでいました! 幼少期におけるこう言った「本物体験」は、本や動画で得る知識よりも何百倍も心に残るでしょうね! ぜひ、お休みの日にご家族で訪れてみては如何ですか? そして、お弁当までの時間は、クラスで考えた遊びをします! だるまさんがころんだ、だるまさんの一日(だーるまさんが昼寝した!と言われたら、みんなで寝転がって昼寝します)鬼ごっこなどなど楽しそうです! 5/8 5年 鶴見緑地公園 校外学習![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生はチームに分かれて、オリエンテーリングをします。 4人で力を合わせて、チェックポイントを探します! ここ、鶴見新山からの景色もその1つ!標高39mからの見晴らしは最高ですね!命の塔の後ろにはあべのハルカスも見えますね。 ただ、これだけ高い!と感じる鶴見新山も、たった39mしかないとすると、震災や津波があったときに一体どうなってるのかと心配ですね… |