1月17日(金)の給食
【さばのカレーたつたあげ、五目汁、きゅうりの甘酢あえ、ごはん、牛乳】
日本では主に2種類のさばがとれます。「まさば」と「ごまさば」です。今日の給食は、さばにしょうが汁やカレー粉で下味をつけて、でん粉をまぶして油で揚げています。 3年生発育測定
1/15(水)に3年生の発育測定を行いました。測定前には「早ね早起き朝ごはんについて」のお話をしました。早ね早起き朝ごはん週間の自分のクラスの1学期と2学期の結果を見比べました。比べて見ることで、頑張ったところと頑張らないといけないところが分かりました。
冬休みや3連休で乱れてしまった生活リズムを整えて、次の「早ね早起き朝ごはん週間」ではみんなで金メダルをゲットしよう! また、発育測定の結果のプリントを渡します。お家でもチェックしてくださいね。 音楽鑑賞会 6年生
本日は琴と尺八の奏者に来ていただき、生演奏を6年生が聴きました。琴や尺八のつくりや音の出し方、いろいろな歴史なども教えてもらいました。子ども達はとても勉強になったと言っていました。
1月16日(木)の給食
【ビーフシチュー、カリフラワーとコーンのサラダ、カレーフィッシュ、おさつパン、牛乳】
カレーフィッシュは、国産のかたくちいわしを子どもたちがが好きなカレー味にしたものです。1袋で、77mgのカルシウムをとることができます。 1月15日(水)の給食
【はくさいのクリーム煮、あつあげのピリ辛じょうゆかけ、豚肉とさんどまめのオイスターソースいため、黒糖パン、牛乳】
牛乳には、骨や歯をじょうぶにするカルシウム、筋肉や血をつくるたんぱく質のほか、ビタミン類などがふくまれています。牛乳は、体内のカルシウムの吸収率が高い食品です。 |
|