10月31日(木)の給食
【タンタンめん、あっさりキャベツ、豆こんぶ、コッペパン、ブルーベリージャム、牛乳】
テンメンジャンは、中華料理の調味料の一つです。小麦粉から作られるみそで、「中華甘みそ」ともよばれています。甘みがあり、色が濃いことが特徴です。タンタンめんの肉みその味付けに使用しています。 PTA給食試食会に参加されたかたから、パンがふわふわしていることや、タンタンめんに入っている野菜量の多さなどの、ほかにもたくさんの感想をいただきました。 これからも学校HPで給食について記事をあげていきますので、子どもたちとの会話のネタの1つにしていただけたらと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月30日(水)の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() たまねぎは、西アジアで最も古くから育てられていた野菜です。日本では、明治時代から育てられていたといわれています。 明日のハロウィンに向けて、調理員さんが給食室を飾り付けしてくださっています。 10月29日(火)の給食![]() ![]() 「牛肉の香味焼き」は、牛肉にワイン、塩、こしょう、オールスパイス、ウスターソース、オリーブ油で下味をつけて、ピーマンと混ぜ合わせて焼き物機で焼いています。オールスパイスは、肉のくさみを消したり、風味をよくしたりするために使います。いろいろな香辛料を合わせたような香りなので、オールスパイスという名前が付きました。 10月28日(月)の給食![]() ![]() 「ふきよせ」は、秋から冬のはじめにかけて使われる料理の名前です。風にふきよせられた落ち葉を思わせるように、秋の味覚を盛り合わせた煮物のことを「ふきよせ煮」といいます。今日の給食では、さといも、れんこん、しめじを使っています。 給食委員会![]() ![]() 給食委員会の児童が「食品ロス・ゼロ川柳」を考えました。食べものを粗末にしたくない気持ちを五・七・五に込めてくれています。 |
|