”風車が見える学校” 焼野小学校ホームページへようこそ!

今日の給食 令和7年5月8日(木)

?今日の献立は、鶏肉とコーンのシチュー・キャベツのひじきドレッシング・かわちばんかん・黒糖パン・牛乳でした。

「鶏肉とコーンのシチュー」は、鶏肉とベーコンを主材に、じゃがいも、たまねぎ、コーン、にんじん、マッシュルーム、彩りにむきえだまめを使用したシチューです。シチューのルウの素は、アレルゲン(28品目)フリーのものを使用しています。
「キャベツのひじきドレッシング」は、焼き物機で蒸したキャベツにひじき入りのドレッシングをかけ、あえたものです。
「かわちばんかん」は、1人1/4切れずつです。

明日の献立は、プルコギ・とうふとわかめのスープ・さんどまめのナムル・ごはん・牛乳です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食 令和7年5月7日(水)

?今日の献立は、きびなごてんぷら・みそ汁・わかたけ煮・ごはん・牛乳でした。

「きびなごてんぷら」は、冷凍のまま170度のなたね油であげ、砂糖、みりん、米酢、こいくちしょうゆで作ったタレをかけています。
「みそ汁」は、鶏肉、キャベツ、たまねぎ、にんじん、青みにだいこん葉(乾)を使っています。
春に収穫されるたけのことわかめは、『春先の出会いもの』といわれ、煮ものや汁ものによく組み合わされています。給食では、「わかたけ煮」として煮ものにしています。

明日の献立は、鶏肉とコーンのシチュー・キャベツのひじきドレッシング・かわちばんかん・黒糖パン・牛乳です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いきものさがし 4年生 〜5月7日〜

外部の方を招いて、学校の中にいる生き物について学習しました。学習園などで植物や虫探しをすると、あまり聞いた事のない生き物を発見していました。子ども達は説明を聞いて学びを深めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童集会(委員会発表)

連休明けは全児童が講堂に集まり、児童集会から始まりました。各委員会の委員長が、普段の活動紹介や学校生活での注意点などを話していました。
5、6年生の皆さんの活躍を期待しています。
画像1 画像1

今日の給食 令和7年5月2日(金)

?今日の献立は、ホイコウロー・中華スープ・あつあげのピリ辛じょうゆかけ・ごはん・牛乳でした。

「ホイコウロー」は、よくゆで、料理酒で下味をつけた豚肉(ばら)を主材にキャベツ、ピーマンを使用したいためものです。しょうが、にんにく、白ねぎで風味を加え、テンメンジャン、砂糖、塩、こいくちしょうゆを合わせた調味料で味つけしています。
「中華スープ」は、鶏肉、たまねぎ、にんじん、えのきたけ、青みにチンゲンサイを使用し、塩、こしょう、うすくちしょうゆ、中華スープの素で味つけしています。
「あつあげのピリ辛じょうゆかけ」は、焼き物機焼いたあつあげのに、砂糖、こいくちしょうゆ、トウバンジャンで作ったタレをかけたものです。

5月7日(水)の献立は、きびなごてんぷら・みそ汁・わかたけ煮・ごはん・牛乳です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
8/11 山の日
8/12 学校閉庁日
8/13 学校閉庁日
8/14 学校閉庁日
8/15 夏季休業

お知らせ

校長室だより

運営に関する計画

学校協議会・学校評価

学校アンケート(児童・保護者)

全国体力・運動能力調査

がんばる先生支援事業

安全・安心な教育環境に向けて

大阪市教育委員会より