あいさつ運動
今週は、4年生以上の学級代表・運営委員会による、あいさつ運動が行われています。写真にあるようなルールで、あいさつのポイントを満たした子ども達にご褒美があり、各クラスの「ちょきんばこ」に貯めていきます。子ども達や教職員のあいさつがたくさん響いています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 着衣水泳 6年生
夏休みに向けて、水の事故から自分の身を守るために着衣水泳を実施しました。私服で入水すると、とても不自由だということを体験しました。また、溺れている人を見かけたら、自分が助けに行くのではなく、ペットボトルなど、浮き輪がわりになる物を投げ入れる、周りに助けを求めるように、と指導しています。水の怖さを知識として知りつつ、水泳や水のレジャーを楽しんでほしい、と思います。
![]() ![]() 着衣水泳 5年生
夏休みに向けて、水の事故から自分の身を守るために着衣水泳を実施しました。私服で入水すると、とても不自由だということを体験しました。また、溺れている人を見かけたら、自分が助けに行くのではなく、ペットボトルなど、浮き輪がわりになる物を投げ入れる、周りに助けを求めるように、と指導しています。水の怖さを知識として知りつつ、水泳や水のレジャーを楽しんでほしい、と思います。
![]() ![]() 今日の給食 令和7年6月24日(火)
?今日の献立は、牛肉と野菜のいため煮・きゅうりともやしのおひたし・焼きのり・ごはん・牛乳でした。
「牛肉と野菜のいため煮」は、牛肉を主材に、つなこんにゃく、あつあげ、たまねぎ、にんじん、青みにさんどまめを使用し、砂糖、みりん、塩、こいくちしょうゆで甘辛く味つけしています。 「きゅうりともやしのおひたし」は、加熱したきゅうりともやしに砂糖、こいくちしょうゆで作った調味液をかけ、あえています。 「焼きのり」は1人1袋つきます。 明日の献立は、いわしてんぷら・五目汁・とりなっ葉いため・ごはん・牛乳です。 ![]() ![]() 今日の給食 令和7年6月23日(月)
?今日の献立は、豚肉のバジル焼き・鶏肉とキャベツのスープ・うずら豆のグラッセ・黒糖パン・牛乳でした。
「豚肉のバジル焼き」は、豚肉にワイン、塩、こしょう、バジル、綿実油で下味をつけ、たまねぎを混ぜ合わせ、焼き物機で焼きます。 「鶏肉とキャベツのスープ」は、鶏肉を主材に、キャベツ、にんじん、マッシュルーム、彩りにグリンピースを使用しています。 「うずら豆のグラッセ」は、熱湯に30分間ひたしたうずら豆を釜でやわらかく煮、砂糖、塩、オリーブ油で味つけしています。 明日の献立は、牛肉と野菜のいため煮・きゅうりともやしのおひたし・焼きのり・ごはん・牛乳です。 ![]() ![]() |
|