児童集会 〜9月3日〜
今日の集会は、「間違い探し」でした。2回幕が開くので、その前後での違いを探しています。動きやジエスチャーがはっきりしていて、みんなに分かる問題になっていました。集会委員会のみなさん、今後も期待しています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 若手教員研修会
本校では、経験10年未満の教員を対象とした研修会を月1回程度開催しております。テーマは「国際理解」。多様化する社会において、学校現場でもこのテーマは重要なものとなっています。
今回は、6年生担当教諭が講師をしていました。海外の風習をカードにし、参加者がそれについて「受け入れられる」「受け入れられない」「判断がつかない」に仕分けをし、互いに思いを交流していました。学級で実際に起こった時にどう対応すればよいかについても考えました。また、我々が海外に持っているイメージが固定化されているのでは?という問題提起もあり、たくさんの学びを得られた研修となりました。 今回は若手研修でしたが、ベテラン教員、教育実習生の参加もあり、多様なキャリアにおける視点で研修ができたことも良かったです。 ![]() ![]() 委員会活動 〜9月2日〜
その3
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 委員会活動 〜9月2日〜
その2
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 委員会活動 〜9月2日〜
2学期最初の委員会活動がありました。それぞれで活動の反省をしたり、次の取り組みの内容を考えたり、学校環境の整備をしたりしていました。1学期と同じように、5・6年生の子ども達が、焼野小学校をより良くするために活動します。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|