今日の給食 令和7年9月2日(火)
?今日の献立は、鶏肉のり焼き・とうがんのみそ汁・なすのそぼろいため・ごはん・牛乳でした。
「鶏肉のてり焼き」は、鶏肉に料理酒、砂糖、みりん、こいくちしょうゆで下味をつけ、焼き物機で焼いています。 「とうがんのみそ汁」は、うすあげ、とうがん、オクラ、にんじん、えのきたけを使用しています。 「なすのそぼろいため」は、しょうがを香りよくいため、豚ひき肉、なす、ピーマンをいため、砂糖、こいくちしょうゆで味つけしています。 明日の献立は、さごしのおろしじょうゆかけ・含め煮・牛ひじきそぼろ・ごはん・牛乳です。 今日の給食室は、室内の温度が39度を超えていました。 暑い日が続く中、調理員さんは適宜水分補給をしながら、給食を作ってくださっています。 ![]() ![]() 社会科(6年生) 〜9月2日〜
本日は、教育実習生が参観しています。
今日のテーマは「平安文化」。今につながる「かな文化」や「七夕」「お彼岸」などの年中行事について学習しました。 ちなみに教科書の写真にある「菅原道真」ですが、大阪とかかわりがある人物です。調べると分かるかもしれませんね。「今と昔」のつながりを意識できる歴史学習になれば、と思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|