6年生 たてわりリーダー会議
5月28日のたてわり「よろしく集会」に向けて、きょうの放課後にリーダー会議が行われました。リーダーのみなさんよろしくお願いします。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食 令和7年5月19日(月)
今日の献立は、マカロニグラタン・ウインナーとキャベツのスープ・みかん(缶)・おさつパン・牛乳でした。
「マカロニグラタン」は、鶏肉を主材にしたグラタンです。 「ウインナーとキャベツのスープ」は、ウインナーを主材にキャベツ、にんじん、しめじ、いろどりにむきえだまめを使用したスープです。 「みかん(缶)」は、1人1/50缶です。 明日の献立は、ちくわのいそべあげ・あつあげとさといものみそ煮・キャベツの赤じそあえ・ごはん・牛乳です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食 令和7年5月16日(金)
今日の献立は、かやくご飯(きざみのり・袋)・みそ汁・まっ茶ういろう・牛乳でした。
「かやくご飯」は、鶏肉、ちくわ、にんじん、さんどまめを具材にしています。喫食時にご飯と具を混ぜて、1人1袋のきざみのりをかけていただきます。 「みそ汁」は、うすあげ、キャベツ、たまねぎ、えのきたけ、青みにほうれんそうを使っています。 ういろうは、新茶の季節に合わせた「まっ茶ういろう」です。 5月19日(月)の献立は、マカロニグラタン・ ウインナーとキャベツのスープ・みかん(缶)・おさつパン・牛乳です。 ![]() ![]() ![]() ![]() 租税教室 6年生 〜5月16日〜
城東税務署の方を招いて学習しました。税の大切さを動画で学習したり、日本の税の仕組みを学んだりしました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生 お茶を入れよう(家庭科)
5年生になってはじまった家庭科。今日ははじめての調理実習でした。自分で入れたお茶は美味しかったかな?
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|