2年生 国語 〜4月14日〜
?『風のゆうびんやさん』のお話を聞き、感じたことや、登場人物について考えました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生6年生 給食
先週は、6年生がすべで用意してくれた給食。今日からは、自分たちも少しずつ給食の準備や片付けを始めます。
6年生から「はじめての準備はどうだった?」と聞かれ、「楽しかった〜」 毎日楽しく続けられるかな? ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生6年生 給食
先週は、6年生がすべで用意してくれた給食。今日からは、自分たちも少しずつ給食の準備や片付けを始めます。
6年生から「はじめての準備はどうだった?」と聞かれ、「楽しかった〜」と元気よく返事。 毎日楽しく続けられるかな? ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 児童朝会 〜4月14日〜
校長先生から、目で話を聞く大切さや、焼野地域にお住まいで、絵を描かれている方の話がありました。今年も素敵な作品を提供していただいています。また、ボールの使い方等についてもお知らせがありました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食 令和7年4月11日(金)
今日の献立は、焼きとり・みそ汁・もやしのゆずの香あえ・ごはん・牛乳でした。
「焼きとり」は、しょうが汁、綿実油で下味をつけた鶏肉と白ねぎを混ぜ合わせて焼き物機で焼き、砂糖、みりん、こいくちしょうゆを合わせて煮立て、でん粉でとろみをつけた甘辛いタレを配缶時にかけています。 「みそ汁」は、豚肉、うすあげ、たまねぎ、キャベツ、にんじん、わかめを使用しています。 「もやしのゆずの香あえ」は、ゆでたもやしにゆずの風味のきいた甘酢っぱいタレをかけ、あえたものです。 焼野小学校では、給食室の中にある炊飯器でご飯を炊いています。ご飯の日は週に3回あり、1回に31kgのお米を使用します。炊き上がったご飯は、1クラスずつ計量して配缶しています。 4月14日(月)の献立は、豚肉のガーリック焼き・スープ・ツナとキャベツのソテー・おさつパン・牛乳です。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
|