6年生 ハードル走
体育科の学習では、ハードル走に取り組んでいます。
リズムよく走ることができるかな? 自分の歩幅に合わせて、ハードルの間隔(5m、5.5m、6m)を選びました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生 じゃがいもの成長
5年生の3月に植えたじゃがいもがこんなにも育っています!たくさんのいもができますように。
放課後には、数人の子どもたちがボランティアで草抜き、肥料まきを手伝ってくれました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食 令和7年4月30日(水)
?今日の献立は、まぐろのオーロラ煮・豚肉と野菜の煮もの・きゅうりの甘酢づけ・ごはん・牛乳でした。
「まぐろのオーロラ煮」は、児童生徒に人気の献立です。しょうが汁で下味をつけたまぐろにでん粉をまぶし、油であげ、ケチャップ、砂糖、赤みそで作ったタレを配缶時にからませています。 「豚肉と野菜の煮もの」は、豚肉を主材に、じゃがいも、たまねぎ、にんじん、しめじ、青みにさんどまめを使用しています。 「きゅうりの甘酢づけ」は、ゆでたきゅうりを砂糖、塩、米酢、うすくちしょうゆで作った調味液につけ、十分味を含ませています。 明日の献立は、ウインナーのケチャップソース・スープ・焼きツナキャベツ・コッペパン・アプリコットジャム・牛乳です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食 令和7年4月28日(月)
?今日の献立は、カレースープスパゲッティ・かぼちゃのマリネ焼き・ミニフィッシュ・黒糖パン・牛乳でした。
「カレースープスパゲッティ」は、鶏肉とベーコンを主材にしたカレー味のスープスパゲッティです。 「かぼちゃのマリネ焼き」は、令和5年度学校給食献立調理検討会で開発された献立です。かぼちゃに野菜ブイヨン、ノンエッグドレッシングで下味をつけ、焼き物機で焼いています。 これに「ミニフィッシュ」が1人1袋つきます。 明後日の献立は、まぐろのオーロラ煮・豚肉と野菜の煮もの・きゅうりの甘酢づけ・ごはん・牛乳です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 日本語指導修了式 2年生 〜4月28日〜
昨年から渡日した児童の日本語指導が、本日最終日となりました。日本語指導の先生から話を聞いたあと、本人が日本語で考えたクイズをクラスの児童としました。最後に、校長先生から修了証が手渡されました。今後も、クラスの児童と共に日本語に慣れ親しんでほしいです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|