◆丘の子パワーアップタイム(12/11〜15)◆インフルエンザ・風邪様疾患等での欠席がみられます。手洗い・うがいを心がけ、体調管理に注意しましょう! 

4年生出前授業「生きものさがし」その3  7/4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月4日(木)6時間目、4年1・2組の出前授業の様子です。
「生きものさがし」の調査を終え、多目的室で記録を整理しています。
各班の記録係から、どんな生きものが見つかったのかを発表します。
ツマゴロヒョウモン、オオシオカラトンボ、ショウリョウバッタ、ダンダンギキョウ、ルリチョウレンジ、チャコウラナメクジ、ハリブトシリアゲアリ、クロヤマアリ、エノキグサ、セグロアシナガバチ、モンシロチョウ、ウラジロチチコグサ、ワラジムシ、ヤマトシジミ、オカダンゴムシ、ドクダミ、コバネハサミムシ、タマガタカイガラムシなどなど
1班(27種)2班(32種)3班(21種)4班(24種)をあげていました。同じ種類もあり、今日だけで80〜90種が見つかったそうです。
1班からは、マキガイ(サカマキガイ)、2班からは、セグロアシナガバチ、3班からは、ヨツボシトラカマキリ、4班からは、たぶんハチの死がい(次回までに調べてきていただけるそうです)を、大型テレビに映し出し、詳しい説明をしていただきました。
ヨツボシトラカマキリが、校庭で見つかるのは極めて珍しいことだとのこと、驚きです!
次回までに「生物多様性」について、勉強しておくようにとの宿題が出され、今回の出前授業は終了です。
お世話になった大阪市環境局ならびに研究員のみなさん、ありがとうございました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
12/10 世界人権デー
阿倍野区小学生親善ドッジボール大会(阿倍野スポーツセンター)
12/11 丘の子パワーアップタイム(〜15日)
12/12 6年阪南中学校生徒会訪問
12/13 クラブ活動
4年出前授業(水道局)
12/15 2年いのちの授業
5年出前授業(吉本)

学校評価

運営に関する計画

「全国学力・学習状況調査」

PTA・地域

お知らせ

食育

いじめ防止基本方針

地域安全マップ