避難訓練・防災学習
1時間目は、地震・津波を想定した避難訓練でした。非常ベルが鳴って、講堂に避難し、その後、4階までもう一度避難しました。みんな集中して、素早い行動ができていました。校長先生も「みんなの行動を見ていて、とても安心しました」とお話されていました。 2・3時間目は、「防災学習」でした。消防署や区役所の方に来校していただき、消火器体験や毛布担架、防災カルタなど、さまざまな体験活動を通して、学びました。 今日、学んだことを忘れずに、いざという時に役立てましょう。 11月1日
雷注意報発令中 おはようございます。 今日は土曜授業で「地域合同防災学習」を実施します。 避難訓練を行い11時30分下校予定となります。 また、引き続き11時40分より、6年生修学旅行保護者説明会を実施します。 どうぞよろしくお願いします。 彫って、すって、見つけて〜4年 図工〜
はじめての「彫刻刀」でしたが、持ち方や彫り方を守って、安全に取り組んでいました。丸刀や三角刀の彫り方の違いに気づき、直線や曲線でデザインしていました。 とても集中して取り組んでいたので、片づけの時間になると「えっもう終わり?」「まだ、やりたい!!」という声があがっていました。 10月31日
強風波浪注意報発令中 おはようございます。 長かった教育実習生の活動も本日が最終日となりました。 4週間という長くて短い期間でしたが、最後までしっかりと 頑張ってほしいと思います。 今朝は雨ですが、忘れものに注意して元気に登校しましょう! 授業研究〜教育実習生〜
新北島小学校で学んだことをいかして、6年1組で国語の授業を行いました。今日まで、たくさんの準備をして、朝からドキドキして本番をむかえたようです。 多くの先生が参観していても、とても落ち着いた様子で授業することができていました。子どもたちも発表したり、班で交流したり、集中して授業に取り組んでいました。1か月子どもたちと過ごした日々の成長が見えました。 明日が、教育実習最後の日となります。とても寂しいですが、楽しい一日にしましょう。 |
|
|||||||||||||||||