自分を大切にできる子を育てる 友だちを大切にできる子を育てる ルールを大切にできる子を育てる

10月7日

画像1 画像1
天候:くもり、気温:29度

おはようございます。

昨日、スウェーデンのカロリンス研究所が2025年の

ノーベル生理学・医学賞として大阪大学の坂口 志文教授に授与すると

発表されました。主に、「制御性T細胞の発見」が受賞のポイントになったそうです。

基礎研究でのあくなき挑戦の結果であり、非常に誇らしいニュースでしたね。

今日も1日がんばりましょう!

朝会〜教育実習がはじまりました〜

画像1 画像1
今日の朝会は、昨日までの雨で運動場の状態が悪かったため、Teamsを使って教室で朝会を行いました。
校長先生は、運動会まであと2週間なので、あきらめずに最後までがんばりましょうとみんなにお話しされました。また代表委員会から「最後まであきらめずに輝け!!新北魂」と運動会のスローガンが発表されました。

また、10月から始まった教育実習生の紹介がありました。今年は1名の教育実習生が6年1組に入って学んでいます。10月31日まで短い間ですが、多くのことを学んで、経験してほしいです。

10月6日

画像1 画像1
天候:晴れ時々くもり、気温:29度

おはようございます。

昨晩の雨の影響で地面は濡れていますが

朝から天気は回復していきそうです。

半年続いた万博も残り一週間の13日(日)で閉幕します。

終わると思うと寂しいものでもありますね。

朝は朝会を行います。開始時間までに登校しましょう!

かるた大会〜1年・4年〜

画像1 画像1
今日は、1年生と4年生が「かるた大会」を行いました。

むかし話かるたを使って、4年生が読み札を読んで、1年生と交流していました。
とても盛り上がって、仲を深めていました。4年生も、ゆっくり読み札を読んであげたり、「このへんにあるよ」とヒントを伝えたりととてもやさしいお兄さん、お姉さんでした。

10月にある全校遠足では、たてわり班で活動します。さらに仲が深まる楽しい活動でした。

カメさん、またね!

画像1 画像1
今日は、本校で飼育しているカメさん5匹とのお別れの日です。

長寿命化工事がはじまるにあたって、住之江小学校にお引越しをします。また、工事が終わって元気に帰ってくることを願って、環境委員会を中心にお別れ会をしました。

「元気でね、またね〜」とみんなでカメさんに伝えていました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
11/25 出前授業5年(ハグミュージアム)
秋見つけ(1年)
ゆとりの日
11/26 修学旅行(伊勢志摩)
修学旅行(伊勢志摩)
フッ化物塗布(4年)
PTA給食試食会
11/27 スクールカウンセラー来校日
11/28 社会見学5年予備日
中学校授業体験会(6年)