自分を大切にできる子を育てる 友だちを大切にできる子を育てる ルールを大切にできる子を育てる

お正月の行事献立

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の給食は「れんこんのちらし寿司・雑煮・ごまめ」でした。
お正月には「今年も幸せにすごせますように」と願って食べる料理がたくさんあります。給食でも、お正月を感じる献立でした。

「家でもお餅を食べたよ〜」「おせちに入ってた!」など言いながら、美味しくいただきました。

かけ足がはじまりました!

画像1 画像1
画像2 画像2
今日から「かけ足」が始まりました。15分休憩になると、今日は1年、3年、5年が運動場に出て準備体操をします。そして、運動委員さんの司会にあわせて音楽が流れるとかけ足が始まります。

みんな、寒さに負けずに一生懸命に取り組む様子が見られました。音楽が止まると、少し歩いて呼吸を整えてから教室にもどります。「7周走った!」「止まらずに走れた!」などみんなが報告してくれました。

明日は2,4、6年が取り組みます。

今日も元気に!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3学期の2日目です。とても寒い日でしたが、みんな元気に登校していました。今日は3学期の学習のためにお道具箱や絵の具セットなどで荷物がいっぱいでした。

6年生は、書き初めに挑戦していました。パソコンで四字熟語を調べて、一人ひとりが思いを込めて書いていました。「初志貫徹」や「七転八起」「無病息災」もありました。

1年生は、来週からはじまる「かけ足」の練習をしていました。速くではなく、長く走るにはどうすればいいかな?と考えながら練習していました。

来週から「かけ足」が始まります。体調管理に気をつけて3連休をお過ごしください。

3学期始業式〜2025年スタート!〜

画像1 画像1
画像2 画像2
2025年がはじまりました!
本年もよろしくお願いいたします。

インフルエンザ等の感染症の拡大が報道され不安でしたが、本校では大きな流行もなく、始業式を講堂で行うことができました。校長先生からは、1年の始まり目標を持って過ごすようにとお話がありました。校長先生の目標は「みんなのよいところを見つけて伝ていく。」でした。たくさん、よいところを見つけてもらえるといいですね!

新しい年のはじまりですが、学校では3学期!まとめの季節です。
次の学年へとつなががるように、大切に過ごしましょう。


終業式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、2学期終業式です。風邪様疾患が流行しているため。Teamsでの終業式となりました。校長先生からは、地域の方から届いた感謝の手紙を紹介していただきました。また3人の児童が「2学期がんばったこと・3学期にがんばりたいこと」を発表しました。職員室に聞こえてくるくらい大きな拍手がおこりました。

学級では、大掃除をしたり、お楽しみ会をしたりしていました。通知表をもらうときには、みんなドキドキした様子を見せていました。

今年も、本校の教育活動にご協力いただき、ありがとうございました。
よいお年をお迎えください。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28