自分を大切にできる子を育てる 友だちを大切にできる子を育てる ルールを大切にできる子を育てる

9月11日

画像1 画像1
天候:くもり時々雨、気温:31度
雷注意報発令中

おはようございます。

昨晩の雨のおかげか、今日は気温も下がり

久々に過ごしやすい1日のスタートとなりました。

少しほっとしますね。

忘れ物のないよう準備して元気に登校しましょう!

栄養指導

画像1 画像1
画像2 画像2
住吉川小学校と加賀屋東小学校の栄養教諭の先生に来校していただいて全学年に栄養指導を行っています。

赤・黄・緑の栄養について考えたり、主菜や副菜について学びました。6年生では、「バイキング給食」という自分の好きな給食を考えて、発表していました。やっぱり好きなものばかりだと、栄養が偏ってしまうことに気づき「ん〜これも好きだしなぁ」と「これは食べられへん!」など言いながら悩んでいました。

これからの生活にもいかしてくださいね。

9月10日

画像1 画像1
天候:晴れ時々くもり、気温:35度
雷注意報発令中

おはようございます。

現在、各学年に栄養教諭の先生に来校していただき

学習を進めています。

学校給食も調理員さんや配送業者さん、生産者さんなど

当たり前の給食1つ1つにたくさんの人の「おかげ」が

詰まっています。

感謝の気持ちをもっていただきましょう!

国際理解教育授業(2・3年)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、2年生と3年生がソンセンニムと韓国・朝鮮の文化を学びました。

2年生は、「遊び」を教えてもらいました。こままわしのようなペンイ、矢を投げいれるトゥホ、皿まわしのようなポナという遊びです。どの遊びもとても楽しそうな様子が見られました。

3年生は、「楽器」について学びました。プク、チャンゴ、ケンガリ、チンの4つの楽器を教えてもらって、講堂で演奏してみました。とても大きな音に驚いていました。

ほかの学年も後日、取り組みます。楽しみですね。

9月9日

画像1 画像1
天候:晴れ時々くもり、気温:35度

おはようございます。

今日もいい天気です。

水分補給を忘れずに過ごしていきましょう!


文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
11/25 出前授業5年(ハグミュージアム)
秋見つけ(1年)
ゆとりの日
11/26 修学旅行(伊勢志摩)
修学旅行(伊勢志摩)
フッ化物塗布(4年)
PTA給食試食会
11/27 スクールカウンセラー来校日
11/28 社会見学5年予備日
中学校授業体験会(6年)