自分を大切にできる子を育てる 友だちを大切にできる子を育てる ルールを大切にできる子を育てる

運動会の練習〜5・6年生〜

画像1 画像1
画像2 画像2
今日も運動会の練習に励んでいます。
5年生は、リレーと団体演技の練習をしていました。団体演技では「エイサー」に挑戦します。パーランクーという沖縄の太鼓を使って、踊ります。太鼓の音が少しずつそろってきて、迫力ある演技になっています。

6年生は、騎馬戦の練習をしていました。友だちと力を合わせて、相手チームの帽子を取りに行きます。とても接戦で、応援も盛り上がっていました。

10月10日

画像1 画像1
天候:くもり、気温:26度

おはようございます。

今日は5年生の一泊移住保護者説明会が

新北ルームで16時より開催します。

どうぞ、ご来校ください。

気温も下がった日が続いていますが、日中は

まだまだ気温が高い日が続いています。

熱中症に注意してすごしていきましょう!

卒業アルバム 撮影会〜6年生〜

画像1 画像1
今日は、6年生が卒業アルバム作成のため、個人写真や集合写真を撮影しました。

個人撮影では緊張していましたが、カメラマンさんの優しく楽しい話しがけのおかけで、笑顔で撮影が行われたようです。ほかにも教室の様子やグループ写真を撮影していただきました。

どんなアルバムになるのか、楽しみですね!

10月9日

画像1 画像1
天候:晴れ、気温:29度
強風・波浪注意報発令中

おはようございます。

連日、ノーベル賞受賞者が発表されていますが

今朝はノーベル化学賞として京都大学の北川 進特任教授が

受賞しました。生理学賞に続いて、快挙です!

金属イオンと有機分子を組み合わせて

ジャングルジムのような金億有機構造体(MOF)をつくったことが

受賞につながりました。気体の分離や除去・吸収もでき、

温室効果ガスの削減にもつながる技術になっています!

未来をつくる技術、素晴らしいですね。

今日も1日頑張りましょう!

運動会の練習がんばっています!

画像1 画像1
画像2 画像2
今週から、どの学年も運動場に出て練習をしています。

2年生は、大玉転がしやダンスの練習をしていました。ダンスでは、2人組になって踊るところがあったり、体形移動もあって、変化のある演技になっていました。4年生は、整列が上手でまっすぐに並んで踊ります。ウェーブの場面がとても素敵でした。

少し暑くなっています。多めの水分や汗ふきタオルを持たせてください。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
11/25 出前授業5年(ハグミュージアム)
秋見つけ(1年)
ゆとりの日
11/26 修学旅行(伊勢志摩)
修学旅行(伊勢志摩)
フッ化物塗布(4年)
PTA給食試食会
11/27 スクールカウンセラー来校日
11/28 社会見学5年予備日
中学校授業体験会(6年)