自分を大切にできる子を育てる 友だちを大切にできる子を育てる ルールを大切にできる子を育てる

朝会〜スリッパをそろえよう〜

画像1 画像1
画像2 画像2
良いお天気のなか、一週間が始まりました。今週はだんだんと日差しも強くなり、暑くなるようです。水分を多めに持たせてください。

今日の朝会では「スリッパをきれいにそろえよう」というお話でした。
次の人が使いやすいように思いやりをもって行動できるといいですね。各トイレに、校長先生が「素敵なトイレだね表」を貼ってくださいました。毎日シールを貼ってもらえるようにみんなで気をつけていきましょう。

6月2日

画像1 画像1
天候:くもり時々晴れ、気温:26度
乾燥注意報発令中

おはようございます。

今日から6月に入りました。
6月は「梅雨(つゆ)」の季節。雨の日が多くなりますが、その雨は、植物や生き物たちにとってとても大切です。みんなのまわりの草や木も、雨のおかげでぐんぐん育っていますね。

さて、学校生活も1学期の後半に入りました。
4月からの新しい学年やクラスにも、少しずつ慣れてきたころだと思います。友達との関係や勉強、生活の中で、うまくいくこともあれば、悩んだりすることもあるかもしれません。
そんなときは、ひとりで抱えずに、先生や友達、家族に話してみましょう。
「話す」ことは、とても大切です。みんなが安心して学校生活を送れるように、まわりの人を大切にして、優しい気持ちを忘れないでください。

また、これから気温も高くなっていきます。体調を崩さないように、こまめに水分をとって、しっかり睡眠をとりましょう。6月も笑顔で、元気に、いろんなことにチャレンジしていきましょう!

本日の予定
朝会

タブレットを使って〜6年国語〜

画像1 画像1
6年生がタブレットを使って、学習に取り組んでいました。
「いざというときのために」という国語の授業なかで防災について調べて提案書を考えていました。班活動のなかで、どの情報が必要か、どんなことを調べるのか考えていました。




せいけつ調べ

画像1 画像1
今週は「せいけつ調べ週間」でした。

・ハンカチを持っているか。
・ティッシュを持っているか。
・爪は短く切っているか

を各学級で調べています。月曜日は忘れてしまう子が多かったですが、今日はみんなが「持ってきたよ!」「爪切ったよ」と先生に伝えていました。

せいけつ週間が終わっても、意識できるといいですね。

月中行事、年間行事予定表を閲覧できるようになりました。

いつも学校ホームページをご覧いただきありがとうございます。
この度、6月分からの行事予定を右側の「月間行事予定」から確認できるようになりましたので参考にしていただけたらと思います。
「年間行事予定表」は上記の「行事予定」の「年間行事予定表」をご活用ください。
予定は変更になる場合もあります。詳細については、新北通信で確認していただきたいと思います。よろしくお願いします。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
11/27 スクールカウンセラー来校日
11/28 社会見学5年予備日
中学校授業体験会(6年)
12/1 スクールカウンセラー来校日
12/2 経年テスト 国・社(3〜6年)
クラブ活動(4〜6年)
12/3 経年テスト 算・理・英(3〜6年)
国際クラブ(朋友・民族)
ゆとりの日