自分を大切にできる子を育てる 友だちを大切にできる子を育てる ルールを大切にできる子を育てる

はじめての絵の具〜2年 図工〜

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生の教室では、はじめての絵の具に挑戦していました。
パレットや水バケツの使い方を教えてもらって、いろいろな色で丸を書いていました。とてもカラフルな作品ができていました。
「絵の具たのしい!」「また、やりたい」と言いながら、おかたづけをしていました。

読書タイム

画像1 画像1
今日は、朝の時間は「読書タイム」でした。図書委員さんが、担当を決めて放送をしています。放送や音楽が流れると、どの学級も静かになって、読書がはじまります。

物語を読んだり、興味のあるスポーツの本を読んだりしている様子が見られました。たくさんの本に出会う良い機会となっています。

6月3日

画像1 画像1
天候:雨、気温:23度

おはようございます。

今日は朝からしっかりとした雨が降っています。

雨天時は、通勤の方が、いつも以上に忙しく移動しています。

忘れものに注意して、気をつけて登校しましょう!

本日の予定
パッカー車体験(4年)

朝会〜スリッパをそろえよう〜

画像1 画像1
画像2 画像2
良いお天気のなか、一週間が始まりました。今週はだんだんと日差しも強くなり、暑くなるようです。水分を多めに持たせてください。

今日の朝会では「スリッパをきれいにそろえよう」というお話でした。
次の人が使いやすいように思いやりをもって行動できるといいですね。各トイレに、校長先生が「素敵なトイレだね表」を貼ってくださいました。毎日シールを貼ってもらえるようにみんなで気をつけていきましょう。

6月2日

画像1 画像1
天候:くもり時々晴れ、気温:26度
乾燥注意報発令中

おはようございます。

今日から6月に入りました。
6月は「梅雨(つゆ)」の季節。雨の日が多くなりますが、その雨は、植物や生き物たちにとってとても大切です。みんなのまわりの草や木も、雨のおかげでぐんぐん育っていますね。

さて、学校生活も1学期の後半に入りました。
4月からの新しい学年やクラスにも、少しずつ慣れてきたころだと思います。友達との関係や勉強、生活の中で、うまくいくこともあれば、悩んだりすることもあるかもしれません。
そんなときは、ひとりで抱えずに、先生や友達、家族に話してみましょう。
「話す」ことは、とても大切です。みんなが安心して学校生活を送れるように、まわりの人を大切にして、優しい気持ちを忘れないでください。

また、これから気温も高くなっていきます。体調を崩さないように、こまめに水分をとって、しっかり睡眠をとりましょう。6月も笑顔で、元気に、いろんなことにチャレンジしていきましょう!

本日の予定
朝会
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
11/25 出前授業5年(ハグミュージアム)
秋見つけ(1年)
ゆとりの日
11/26 修学旅行(伊勢志摩)
修学旅行(伊勢志摩)
フッ化物塗布(4年)
PTA給食試食会
11/27 スクールカウンセラー来校日
11/28 社会見学5年予備日
中学校授業体験会(6年)