地域の安全見守り隊の皆様いつもありがとうございます。![]() ![]() 登下校中、通学路のに立って私たちに温かい声をかけてくださる見守り隊の皆様は、雨の日も風の日も、毎日欠かさず私たちの安全のために活動してくださっています。 私たち一人ひとりが見守り隊の皆様への感謝の気持ちを忘れずに、元気いっぱいのあいさつをしていきたいです。 地域の皆様、これからもどうぞよろしくお願いいたします。 登校の風景(5月19日)
新しい週の始まりです。5月も下旬に入ろうとしている時期ですが、急激に気温が高くなる日が見られるようになりました。今週は梅雨の走りのようなお天気になる予報です。寒暖差や高湿度など、体調を崩しやすくなる要素がたくさんあると考えられます。体調管理に気を配りながら、今週も元気に過ごせるようにしましょう。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ふたりのゆうた(5月16日 1年生)
1年生が道徳の学習で「ふたりのゆうた」の教材を通して、規則正しく生活することの良さについて考えていました。二人ペアで、規則正しい生活ができて、すっきりした気分になったときのことについて話し合っていました。
![]() ![]() ![]() ![]() 魚を食べる(5月16日 5年生)
5年生で栄養指導の授業がありました。魚を食べる意味についての学習でした。魚を食べることで、身体の成長に欠かせない大切な栄養が、たくさん摂取できることなどを学びました。
![]() ![]() ![]() ![]() 午後の活動(5月14日 1・6年生)
午後からは1年生だけで行動しました。大屋根リングの上に登って散策したり、突然湧き出したミストの中に突入したりしました。5月とは思えないほどの暑さの中での活動でしたが、1年生の子どもたちは、初めての遠足を楽しく過ごすことができていました。
![]() ![]() ![]() ![]() |