いじめ(いのち)について考える日(5月12日)
「いじめ(いのち)について考える日」とは、大阪市立のすべての小学校・中学校・義務教育学校の各校で、いじめの未然防止を推進するとともに、「いのち」の大切さの学びを深め、児童生徒の自分を大切にする心や他者への思いやりをはぐくむための取り組みです。毎年、ゴールデンウィーク明け最初の月曜日に設定されています。
南港桜小学校でも、児童朝会で「いのち」の大切さについての講話を聞いたり、各教室で「いのち」の大切さやいじめ問題について考えたりする取り組みを行いました。また、アンケートも実施しています。 下段の写真は、1年生が行った、道徳の「かずやくんのなみだ」の教材を通して、なかまはずれにされた人の気持ちを考える授業の様子です。 ![]() ![]() ![]() ![]() 登校の風景(5月12日)
5月も中旬に入りました。先週から大阪・関西万博に行く春の遠足が始まっています。今週は14日に1年生と6年生が、15日に2年生と4年生が実施する予定になっています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生 春の校外学習(関西・大阪万博)
春の校外学習に行きました。中国やコモンズのパビリオンを見学しました。天気も小雨程度だったので楽しく活動することができました。
![]() ![]() ![]() ![]() 大阪・関西万博(3年)
3年生は大阪・関西万博へ本日行ってきました。
午前中の雨の予報のないうちに、大屋根リングの上を探索しました。 とても広く、半周した頃にはちょうどお昼の時間でした。 休憩所で、お昼休憩を取った後は、 コモンズ館で様々な国に触れ、 ウォーターショーに遭遇、 いのちパークのミストを楽しみ、 クラゲ館を散策、 マレーシア館で生演奏のショーを観る という盛りだくさんのメニューでした。 なんと、マレーシア館では、ダンスバトルが開催され3年生の子どもが出場することとなりました。 観客の皆さんから大きな拍手をもらっていました。 雨の中でしたが、大降りになることもなく 楽しんで帰ってくることができました。 またご家庭でも話を聞いてみてください。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学校たんけん1(5月9日 1・2年生)
本日2時間目と3時間目に、2年生が1年生を案内して学校施設を説明する「学校たんけん」がありました。校内のいたるところで2年生が1年生をリードしながら説明している姿が見られました。2年生のみんなは、わかりやすく説明しようと、とてもがんばっていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |