ものが燃えるしくみ(4月23日 6年生理科)
6年生が理科でものが燃えるしくみについて学習していました。ものを燃やした後の空気に含まれる酸素と二酸化炭素の量の変化について、実験結果から考えていました。
![]() ![]() 本日の1年生(4月22日)
2時間目の1年生の学習の様子です。1組は教室で算数で数の数え方の学習をしていました。2組は図書室で読書の学習をしていました。
![]() ![]() ![]() ![]() 学習の風景(4月22日 3年生)
3年生が体育の学習に取り組んでいました。1組は講堂で、ボールを使った対戦型の運動に取り組んでいました。2組は運動場で鉄棒を使った運動に取り組んでいました。
![]() ![]() ![]() ![]() 学習の風景(4月22日 2年生)
2時間目の2年生の学習の風景です。1組と2組ともに国語で物語文の学習に取り組んでいました。「風のゆうびんやさん」のお話を音読したり、登場人物の気持ちを読み取ったりしながら学習を進めていました。
![]() ![]() ![]() ![]() 初めての5時間目(4月21日 1年生)
先週集団下校が終了して、1年生も5時間目の学習が始まりました。初めての5時間目は、1組も2組も教室掃除の進め方についての学習でした。子どもたちは、机の運び方やほうきの使い方について説明を受けていました
![]() ![]() ![]() ![]() |