地震・津波避難訓練2(5月31日 土曜授業)

 運動場に避難し、全員の無事を確認した後で津波発生を想定しての2次避難の訓練を行いました。2次避難は後者の4階以上に避難場所を移動する訓練になります。
画像1 画像1
画像2 画像2

地震・津波避難訓練1(5月31日 土曜授業)

 防災プログラムに続いて、地震・津波避難訓練を行いました。近畿地方に大きな地震が発生したことを想定して、1次避難として運動に避難することから訓練を始めました。
画像1 画像1
画像2 画像2

防災プログラム4(5月31日 土曜授業)

 みんな楽しみながらも、真剣に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

防災プログラム3(5月31日 土曜授業)

 災害発生時にはどれもが本当に役立つ内容の学習でした。緊急時に活用できるように、学んだことをしっかりと覚えておきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

防災プログラム2(5月31日 土曜授業)

 防災プログラムの内容は、1・2年生が運動場に建てたテントを使っての「けむり体験」と教室での防災のDVDの干渉。3・4年生が多目的室で行った「新聞スリッパ」の制作と債2音楽室で防災に関するクイズにチャレンジしました。5・6年生は講堂で「救命練習」と「簡易担架の作成」に取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31