初めての遠足(5月14日 1・6年生)

 1年生と6年生が春の遠足で大阪・関西万博に行きました。1年生にとっては小学校生活初めての万博です。好天に恵まれ、楽しい1日になる予感がします。午前中は1年生と6年生のペアでの行動が中心になります。6年生が1年を教室に迎えに行った後に中庭に集合しました。安全に気を付けて行動するようにとの注意を受けて、出発です。人が多いことが予想されるため、目印になる旗も用意しました。
画像1 画像1

スポーツテスト(5月13日 4年生)

 スポーツテストも2日目です。3時間目に快晴の運動場で4年生が「50m走」と「ソフトボール投げ」の2種目の計測をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2つの量の変わり方(5月13日 5年生)

 5年生が算数で「2つの量の変わり方」の学習に取り組んでいました。2つの量を比べて、ひとつの量の変化に伴い、もう一方の変化のきまりについて考えていました。
画像1 画像1

学習の風景(5月13日 3年生)

 3時間目の3年生の学習風景です。1組は国語で「メモを取りながら話を聞こう」の学習をしていました。2組は算数で「わり算」の学習をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

線で表す(5月12日 5年生)

 5年生が図工の学習で、線画に取り組んでいました。細部までしっかりと観察しながら、線で表現したスニーカーに色付けをしていました。色付けは、絵の具の濃度に注意を払いながら進めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31