防災プログラム1(5月31日 土曜授業)

 本日土曜授業として、防災の学習を行いました。住之江消防署、住之江区役所の方々のご協力のもと防災プログラムを実施しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

さとうとしお(5月29日 1年生)

 1年生が国語で説明文の学習に取り組んでいました。さとうとしおの違いについて、読み取ったことをペアで話し合い、分かったことを発表していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

初めての毛筆(5月29日 3年生)

 3年生から書写の時間に毛筆の学習が始まります。本日初めての毛筆の学習がありました。毛筆用の道具の使い方などを学習した後、半紙の上に様々な線を描く練習に取り組みました。子どもたちは、筆使いの難しさを実感していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

伝言ゲーム(5月29日 児童集会)

 たてわり班で活動する児童集会がありました。内容は集会委員会の人たちが考えた伝言ゲームでした。委員会の人たちが出題する「いぬ」「えんぴつ」などの言葉を声に出さずに口の動きだけで次の人に伝えていくというルールのゲームでした。短い言葉ですが、なかなか伝わらず、苦労している様子のグループが続出していました。集会終了後は、6年生が1年生を教室まで送っていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

校区たんけん4(5月27日 2年生)

 梅雨入り前の時期でしたが、暑さもあまり感じず過ごしやすい気候の中での活動になりました。2時間のたんけんを終えて、みんな元気に学校に戻りました。6月に行う2回目のたんけんでは、ポートタウン内を巡る予定になっています。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31