運動会開催日は、10月18日(土)です。

5年生 遠足 大阪万博へ

 10月1日(火)、5年生は大阪万博へ遠足に行きました。今回は、「ヘルスケアパビリオン」、「大屋根リング」、そして「アラブ首長国連邦パビリオン」の見学を通して、未来のくらしや社会について学ぶことができました。

 「ヘルスケアパビリオン」では、体や健康に関する展示を見ながら、未来の医療やテクノロジーについて楽しく学習しました。展示には実際に体験できるコーナーもあり、健康の大切さを実感することができました。

 「大屋根リング」では、広がる景色や建物のデザインを見て、これからの社会やまちのようすを想像することができました。

 さらに、「アラブ首長国連邦パビリオン」では、砂漠の自然や文化、最先端の環境技術について知ることができ、世界の国々がどのように未来へ向かって取り組んでいるのかを学ぶことができました。

 今回の遠足は、未来について考えるよいきっかけとなり、たくさんの学びがつまった充実した一日となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 体育「鉄棒 ぶたのまるやき」にチャレンジ!

 2年生の体育では、鉄棒運動に取り組んでいます。今回は「ぶたのまるやき」に挑戦しました!

 最初は「こわい!」「できるかな?」と不安そうな声も聞こえてきましたが、友だちと励まし合いながら、少しずつ腕の力の使い方や体の動かし方を覚えていきました。

 コツをつかむと、「見て見て!できたよ!」「もう1回やってみる!」と、笑顔で何度も挑戦する姿が見られました。腕の力だけでなく、体をまっすぐに保つバランス感覚も大切です。楽しみながら、体力や集中力をしっかりと育んでいます。

 「ぶたのまるやき」ができた瞬間のうれしそうな顔が、とても印象的でした!
画像1 画像1

3年生 外国語活動「色を楽しく覚えよう」

 外国語活動の中で、子どもたちは2人組になって「色カード」を使った取り合いゲームに挑戦しています。カードには赤や青、黄色などさまざまな色が書かれていて、相手より早く正しい色のカードを取ることで、自然と色の名前を覚えられます。
 ゲームを通じて、英語で色を言いながらコミュニケーションも楽しめるので、楽しさと学びが両立した活動でした。
画像1 画像1

英語指導研修を実施しました

 9月24日(火)、本校にて英語指導研修を行いました。今回は外部より講師の先生をお招きし、言語活動を効果的に取り入れる授業づくりについてご指導いただきました。

 研修では、本校の教員が児童役となり、実際の授業を想定した模擬授業を通して学びを深めました。言語活動を中心としたアクティブな授業展開や、児童の意欲を引き出す指導法など、多くの学びがありました。

 今後も児童が「使える英語」を楽しく身につけられるよう、指導力の向上に努めてまいります。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 国語「模型のまち」

 6年生は、国語の学習で「模型のまち」に取り組み始めました。はじめに教材文を読み、登場人物の考えや内容について感じたことを共有しました。

 子どもたちは、まちのしくみや人々の暮らしについて関心をもち、さまざまな視点から自分の考えを深めていました。

 これからの学習では、登場人物の思いや表現の工夫に注目しながら、さらに理解を深めていきます。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
10/17 運動会準備 4時間授業日(1〜4年 給食後下校) 5時間授業日(5・6年)
10/18 運動会(午前の部:1・3・5年  午後の部:2・4・6年)
10/19 運動会予備日1
10/20 代休日
10/21 5時間授業日 運動会予備日2 定時退庁日
10/22 2年遠足 修学旅行前検診
10/23 1年遠足 クラブ