2学期始業式は、8月26日(火)です。給食後、13:35〜集団下校をします。

3年生 国語テスト「すいせんのラッパ」

 国語のテストに真剣な表情で取り組む3年生。
 わからない問題にもあきらめず、最後まで粘り強く考える姿が印象的でした。
画像1 画像1

5・6年生 着衣水泳

 水の事故に備えて、着衣泳の学習を行いました。
 服を着たままプールに入ると、「体が重い」「服が体にまとわりつく」「歩きにくい」「泳ぎにくい」といった声が上がり、普段の水泳との違いに驚いていました。

 ペットボトルやビニール袋を使って浮く練習も体験。
 いざという時、自分の命を守るために、身近なもので浮く方法を知っておくことの大切さを学びました。
画像1 画像1

4年生 パッカー車体験

 環境事業センターの方が来てくださり、パッカー車について教えていただきました。
 ごみ収集のしくみや、安全に作業をするための工夫などを知り、子どもたちは目を輝かせて話を聞いていました。
 実際に動くパッカー車も見せてもらい、「すごい!」「あんなふうに動くんや!」と驚きの声があがっていました。
 この体験を通して、ごみ処理の仕事に関心をもち、「自分たちのくらしとつながっている」ことを感じていました。
画像1 画像1

1年生 図工「ビリビリせいじん」

 今日は宇宙から「ビリビリ星人」がやってきました!
 折り紙をビリビリ」ちぎって、目が5つの星人・・・?
 子どもたちの自由な発想がキラリと光る、楽しい宇宙になりました。
画像1 画像1

4年生 水泳学習

 4年生の水泳学習では、「浮く・泳ぐ」ことをめあてに取り組んでいます。
 水に慣れながら、少しずつ体の動かし方を学び、今日は「バタ足」を意識してクロールの練習を行いました。
 水しぶきを上げながら、一生懸命に泳ぐ姿がとても頼もしかったです。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
9/10 たてわり集会2組
9/11 6時間授業日(5年以上)