5年「裁縫の秋」(10月17日)
5年生の家庭科室での「エプロン作り」の学習です。
「あいさつの秋」(10月16日)
「あいさつ週間」の2週目は、児童会の運営員会の担当は決まっておらず、参加しようという希望者で「あいさつ運動」をしています。また、運営員以外の希望者も参加も増え、活発な「あいさつ運動」になっています。さすが山之内小学校の高学年。すばらしい!
あいさつをしたらハートを貼っていく職員室前の「あいさつの木」もたくさんのハートでいっぱいです。
「水生昆虫の秋」(10月16日)
今、管理作業員室に置いてある水槽には水中にすむ虫たちがいます。
ヤゴ(トンボの幼虫)、ハイイロゲンゴロウ、コマツモムシ。 そして、ミズカマキリもいます。
5年「学問の秋」(10月16日)
国語の漢字ドリルの字を丁寧に書いている5年生の漢字ノートです。
すごく丁寧です!上達しています!字の形も整っています!
4年「スポーツの秋」(10月16日)
4年生のクラスごとの、
運動場での「かけっこ」の学習と、 講堂での「体つくり運動」の学習です。
|