いつもホームページをご覧いただき、ありがとうございます。本サイトにおけるすべての著作権は大阪市立山之内小学校にあります。すべての画像、資料などのデータの無断使用を禁止します。また、このWebページにリンクをはる場合は、必ずご連絡をください。

とん こと とん 〜1年生国語〜

画像1 画像1
国語では、「とんこととん」というとってもかわいいお話を学びます。
床下から物音が聞こえてきたネズミ。
「おかしいな。なんだろう。」
と言います。
その言い方を、みんなで考えました。
「絶対怖かったと思うで。ねずみ。だって、いきなり聞こえたんやもん」
「おばけとか、どろぼうとかおもったんかな?」
みんな、怖がるように読んでいました。
すると、一人が、
「これ、ワクワクしたんちゃう?」
「なんでそう思うの?」
「だって、音がしたすぐ後に、「とんこととん」って静かにたたいてるから…」
みんなの読みが変わりました。
「おかしいな。」までは、こわがって、「なんだろう?」はわくわくして。
そんな読み取りが素敵だなぁと思いました。

お掃除を伝えてもらおう会! 〜1年生お掃除〜

画像1 画像1
画像2 画像2
前回、6年1組のみんなが来てくれた、「お掃除伝えよう会」
2回目の今回は、1年生が、とっても積極的でした。
「ぞうきんはな〜。こうやってしぼるんやで」
1年生が言っています。
すると…。6年生が
「すごいなぁ。でも、君、担当は『机運び』になってるやん。どんな仕事なん?」
「えっ!?つくえ?運ぶん?」
そこから、6年生と1年生と『なぜ机を運ぶのか』を対話していました。
その結果…。
最後の「学びを伝える会」で
「机を運ぶのは、ほうきをしやすいから」
「きれいになるのは、机を運ぶから」
「なぜ?」の問いがあると、動きがよりスムーズに。
学びあうって楽しいです。

3年生 図工

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
図工では、うろこの模様などを工夫した「ふしぎな魚」に絵の具で色を塗っています。
水の量を変えて色の濃い薄いを表現したり、2色を混ぜた色を使ったりして、自分の「ふしぎな魚に」色付けをしています。

地域のお祭り やまのうちフェスティバル

画像1 画像1
画像2 画像2
5月18日(日)に、山之内スマイル協議会主催の「やまのうちフェスティバル」が開催されました。各町会や地域に関わりの深い様々な団体が楽しい出し物をしたり、お店を出したりしてくれました。本校の児童もたくさん参加して楽しんでました。
みんなが笑顔で過ごせました。和会館ではカレーをいただきました。なんと、朝の4時から仕込みをしていただいたようで、とても美味しかったです。地域の皆さん、ありがとうございました。

たのしかった〜〜〜!春の遠足 〜1年生遠足〜

画像1 画像1
天王寺動物園への遠足。
もちろん、動物を見て、学びました。
でも、動物園に着くまでの道のり。
学校に帰るまでの道のり。
そして、何より、友達との大冒険が大きな学びになりました。
大成功だった春の遠足。
これからの学びに生かします!
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

行事予定

1年生 学年だより

2年生 学年だより

3年生 学年だより

4年生 学年だより

5年生 学年だより

6年生 学年だより

安全マップ

学校安心ルール