2年 学習参観(9月25日)
2年生は、2クラスとも生活科の「動くおもちゃを作ろう」の学習をしました。
保護者の方にも参加していただき、おもちゃを作ったり、動きをたしかめたり、かざりをつけたりしました。 ご協力ありがとうございました。
3年 学習参観(9月25日)
3年生は2クラスとも、総合的な学習の時間で、「総合的読解力」の問題に取り組みました。
国語をはじめとした、文章を読む力、資料を読み取る力、判断する力、書く力、表現する力などのさまざまな力を総合的に高める大切な学習です。 「いのちはつながっている」という題材で、段階的に学習を進めました。
4年 学習参観(9月25日)
4ー1は、国語で「修飾語」について学習しました。修飾語とはどんな言葉かや、どの言葉を修飾しているかなどについてしっかり学習しました。
4−2は、図工の「アボリジナル・アート」の学習をしました。オーストラリアの先住民のアートをもとに、自分たちの絵を工夫して描きました。
5年 学習参観(9月25日)
5−1は、家庭科室でエプロンづくりをしました。保護者の方にも手伝っていただき、ミシンで縫ったり、アイロンをかけたりしました。ご協力ありがとうございました。
5−2は、理科で「花から実へ」の学習をしました。顕微鏡でヘチマの種をみて、歓声が上がっていました。保護者の方にも顕微鏡でみていただきました。ありがとうございました。
6年 学習参観(9月25日)
6年生は3クラスとも国語の「複合語」の学習をしました。
身の回りの複合語(言葉と言葉が一つになって新しい言葉になったもの)について、知ったり、考えたり、探したりするなどの学習をしました。 落ち着いた態度で集中して学習しました。
|