いつもホームページをご覧いただき、ありがとうございます。本サイトにおけるすべての著作権は大阪市立山之内小学校にあります。すべての画像、資料などのデータの無断使用を禁止します。また、このWebページにリンクをはる場合は、必ずご連絡をください。

2年 学習参観(9月25日)

2年生は、2クラスとも生活科の「動くおもちゃを作ろう」の学習をしました。
保護者の方にも参加していただき、おもちゃを作ったり、動きをたしかめたり、かざりをつけたりしました。
ご協力ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2

3年 学習参観(9月25日)

3年生は2クラスとも、総合的な学習の時間で、「総合的読解力」の問題に取り組みました。
国語をはじめとした、文章を読む力、資料を読み取る力、判断する力、書く力、表現する力などのさまざまな力を総合的に高める大切な学習です。
「いのちはつながっている」という題材で、段階的に学習を進めました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年 学習参観(9月25日)

4ー1は、国語で「修飾語」について学習しました。修飾語とはどんな言葉かや、どの言葉を修飾しているかなどについてしっかり学習しました。
4−2は、図工の「アボリジナル・アート」の学習をしました。オーストラリアの先住民のアートをもとに、自分たちの絵を工夫して描きました。

画像1 画像1
画像2 画像2

5年 学習参観(9月25日)

5−1は、家庭科室でエプロンづくりをしました。保護者の方にも手伝っていただき、ミシンで縫ったり、アイロンをかけたりしました。ご協力ありがとうございました。
5−2は、理科で「花から実へ」の学習をしました。顕微鏡でヘチマの種をみて、歓声が上がっていました。保護者の方にも顕微鏡でみていただきました。ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2

6年 学習参観(9月25日)

6年生は3クラスとも国語の「複合語」の学習をしました。
身の回りの複合語(言葉と言葉が一つになって新しい言葉になったもの)について、知ったり、考えたり、探したりするなどの学習をしました。
落ち着いた態度で集中して学習しました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

学校だより

行事予定

運営に関する計画

全国学力・学習状況調査

1年生 学年だより

2年生 学年だより

3年生 学年だより

4年生 学年だより

5年生 学年だより

6年生 学年だより

安全マップ