いつもホームページをご覧いただき、ありがとうございます。
カテゴリ
TOP
お知らせ
日記
1年生
2年生
3年生
4年生
5年生
6年生
委員会・クラブ活動
教員研修会
PTA・地域
図書室
最新の更新
3年 ソンセンニムと遊ぼう
1年 たこあげ
3年理科 じしゃくのふしぎ
大和川中学校職場体験
3年 電気の通り道 〜豆電球と乾電池を使って〜
3年 図画工作 〜山之内商店街〜
4年生 出前授業 〜大阪エヴェッサ〜
PTA秋祭り
南大阪民族音楽会
全校たてわりでつながるフェスティバル15
全校たてわりでつながるフェスティバル14
全校たてわりでつながるフェスティバル13
全校たてわりでつながるフェスティバル12
全校たてわりでつながるフェスティバル11
全校たてわりフェスティバルつながるフェスティバル?
過去の記事
2月
1月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
4年・障害物走
4年生の「乗り越えろ!」が終わりました。
次は1年生の「なかよしたいそう」です。
体育発表会を実施します
本日の体育発表会は、予定通り実施します。
天気予報を参考に、実施時間中は天候も大丈夫だと判断しました。
お子さまに、体育発表会の持ち物を持たせて送り出しをよろしくお願いします。
「九九」クリアしていっています! 〜2年生算数〜
九九の出来上がり方を学び、いよいよ九九の暗唱。
友だちと一緒に九九を唱えたり、別々に言ったり。
何度も何度も唱えることで頭にも入ります。
授業中だけでなく、休み時間など、どこかにいって教室に戻ってきて、教室に入る前に、必ず九九を唱えるようにしました。
みんな、楽しんでいます。
学びは、『楽しい』です。
初めての『絵の具』 〜2年生図画工作〜
2年生で購入した絵の具。
それを持っているだけでドキドキしている2年生。
今日は、筆洗の使いかたを学びました。
それぞれが画用紙に書かれたコップにジュースを入れるように絵の具と水をまぜ、グラデーションで塗っていきます。
おいしそうなジュースがたっくさん並んでいます。
『初めて』のドキドキ。
いくつになってもうれしいですよね。
「ありがとう」はうれしい! 〜2年生生活科〜
先日みんなで楽しんだ「おもちゃランド」
招待した1年生が「ありがとう」を伝えてくれました。
もちろん、「ありがとう」もうれしかったんだけど、一番うれしかったのは、
「今度は、次に山之内に来る1年生に私たちが楽しかったように楽しませたいです」
そう言ってくれたこと。
『大切に思う気持ち』が繋がります。
10 / 36 ページ
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
|
次へ>>
大阪市の相談等窓口
いじめ・体罰等に関する窓口
アクセス統計
本日:
1 | 昨日:23
今年度:20282
総数:267996
アクセシビリティ設定
文字:
大きく
|
小さく
|
標準
配色:
通常
|
白地
|
黒地
<<
2025年2月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
行事予定
月間行事予定
年間行事予定
リンク
交流校ホームページ
大阪市立遠里小野小学校
大阪市立大和川中学校
大阪府立大阪南視覚支援学校
建国小学校
各種行政機関
大阪市教育委員会
大阪市住吉区役所
大阪市教育委員会ツイッター
教育長メッセージ
配布文書
配布文書一覧
連絡
大阪市立山之内小学校 PTA規約
行事予定
10月行事予定
いじめ防止基本方針
山之内小学校いじめ防止基本方針
「学校いじめ防止基本方針」(令和6年4月改正)
安全マップ
安全マップ
水害時の避難情報について(裏面)
水害時の避難情報について(表面)
非常変災時等の措置について
大和川に近づかない注意喚起(区役所・消防署・山之内小学校より)
山之内地域防災ハンドブック
山之内地域の災害避難場所
【お願い】お子様の放課後などの過ごし方について
学校安心ルール
学校安心ルール
携帯サイト