4/10 5年 外国語
5・6年の外国語の授業は、昨年度と同じ先生が担当していただけるということで、子どもたちも大喜びです!
5年生は、5時間目に外国語の授業を行いました。先生の「How do you spell your name?(あなたの名前はどうつづるのですか?)」の問いに対し、子どもたちは言葉でも書くのでもなく"Body language(ボディ・ランゲージ)”、つまり体を使って表現していました。 子どもたちは、少し照れながらも自分の名前のspell(スペル)を一字ずつ、全身を使って上手に表現してました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 4/10 学級活動(4年)
新学期が始まって3日目。今日からは、2年生以上の学年が6時間授業となります。
4年生は午後から、学級活動で係活動を決めていました。1学期の間に学級として必要な係活動を考え、その後は役割を分担し、各班ごとにめあてや仕事の内容を話し合った後、タブレットの発表ノートを使ってまとめていました。 個人的には、「雨の日もりあげ係」が気になりました(笑)。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4/10 今日の給食![]() ![]() ・じゃがいものミートグラタン ・レタスのスープ ・ソフト黒豆 ・いちごジャム ・コッペパン ・牛乳 です 「家庭学習の手引き」をご活用ください。
苅田南小学校では、今年度版「家庭学習の手引き」をホームページに掲載しました。
家庭での学習の仕方や学習時間のめやす等、各学年に合った学習方法が載っていますので、一度ご覧ください。 ご覧になる方は、ホームページの「配布文書一覧」を開くか、下記のアドレスをクリックしてください。 「家庭学習の手引き(令和7年度版)」 ![]() ![]() 4/9 給食のようす(1年)
新年度が始まって二日目。早速、給食が始まりました。1年生はもちろん、小学校生活初めての給食です。
しばらくの間は、6年生のお兄さんお姉さんが教室に来て、給食準備のお手伝いをしてくれます。その間、1年生の当番の子どもたちは、6年生から配膳の仕方を教わりながら、徐々に自分たちでできることを増やしていきます。 準備の後は、おいしい給食をお腹いっぱい、いただきました! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|