1/16 6年 算数科
6年生は算数「比例と反比例」の学習です。yがxに比例するとき、対応するxとyの値の関係を考えていました。
6年生の算数は、あと数時間ほどで小学校で習う範囲を終え、その後は復習に入ります。きちんと復習をすれば記憶が定着して理解も深まり、中学校へ向けて自信が湧いてくることだと思います。 6年生のみなさん、最後までしっかりと復習に励んでくださいね。 1/16 5年 理科
5年生の理科は「もののとけ方」です。溶けたものの水の中でのようすについて学習しました。
子どもたちは、タブレットの発表ノートに自分の考えを書いて、予想を立てました。そして、結果を動画で確認し、「水よう液」の言葉の意味とその性質について理解しました。 水溶液については、今後、水に溶ける量や水の温度との関係などについて学習する予定です。 1/16 1年 図画工作科
1年生の図工のようすです。2学期末から取り組んでいた鬼の紙版画作りもいよいよ大詰めです。
下絵が出来上がった人から順に、先生と一緒に刷っていました。子どもたちは、版の上に置いた刷り紙を、バレンで優しくこすっていました。 どの作品も、下の写真のようにとても上手にできていましたよ! 1/16 今日の給食・はくさいのクリーム煮 ・あつあげのピリ辛じょうゆかけ ・豚肉とさんどまめのオイスターソースいため ・みかんジャム ・コッペパン ・牛乳 です 1/15 今日の給食・れんこんのちらしずし ・きざみのり ・ぞう煮 ・ごまめ ・牛乳 です |
|