学校の同意を得ずに他の媒体に画像等を転用しないでください。
TOP

9/25 3年出前授業

 3年生は3・4時間目に出前授業を行いました。
 環境事業協会の2名の方が来校され、AR(拡張現実)の技術を活用した「生物多様性」をテーマとして授業を行いました。
 生物多様性とは、地球上には様々な生き物がいて、それぞれに豊かな個性をもっていることです。その生き物たちが共存することで地球のバランスが保たれ、人々が安心して生活を送ることができます。
 しかし、昨今の環境の変化により、多くの生き物の数が減っており、人々の生活にも影響を及ぼしています。
 子どもたちは、生物多様性について、最初に動画で学習した後、タブレットを使ってARの世界に入り、クイズを解きながら生物多様性の必要性や大切さについて学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9/25 児童集会

 今回の児童集会は「ボールはこびゲーム」です。各グループが一列になってボールを送っていきます。
 行きは頭の上から、帰りは股の間からボールを通している子どもたちの姿がとても楽しそうでした。
 次回は、どんな楽しいゲームが待っているのでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/25 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は

・鶏肉のバジル焼き
・ベーコンと野菜のスープ煮
・キャベツときゅうりのサラダ
・いちごジャム
・コッペパン
・牛乳 です。

9/24 運動会に向けて(5年)

 5年生も運動会に向けてスタートしました。この日の午後、体育館で団体演技(団演)の練習を行いました。
 5年生の団演といえば、みなさんにおなじみの「南中ソーラン」です。基本の「構え」と「波」を中心に練習していました。
 迫力のあるパフォーマンスが魅力の南中ソーランですが、やはり腰をしっかり落とした「構え」の出来がポイントだと思います。5年生のみなさんは、ぜひ力強い「構え」をより意識しながら練習に取り組んでほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/24 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は

・ハヤシライス
・グリーンアスパラガスとコーンのサラダ
・洋なし(カット缶)
・牛乳 です。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
11/28 学習参観
5時間授業

学校評価

学校だより

交通安全マップ

お知らせ

全国学力・学習状況調査

安心・安全ルール

学校行事案内・手紙

図書館だより

家庭学習・自主学習

行事予定、校時表・日課表