2/5 1年 道徳科
1年生の道徳は「やめろよ」です。いじわるをした友だちに「やめろよ」と言えたときと言えなかったときの気持ちを比べ、正しいと思うことをするにはどんな気持ちが大切かについて考えました。
正しいことを思うことをするには、自分に「正直」であることや自分の思いを貫く「勇気」が必要です。1年生のみなさんはとにかく、自分が正しいと思うことをどんどんとやっていってほしいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2/5 3年 体育科
3年生は極寒(!?)の中、運動場で体育の学習です。写真は、3対1や4対1の状態でボールを回し、相手にボールを触らせないようにするゲーム(いわゆる“鳥かご”)をしているようすです。
足でボールを操作するのは当然難しく、最初は相手一人に対してもなかなかパスが通らない感じでしたが、慣れてくると徐々にパスが通るようになってきました。 パスがうまくできるとゲームでも得点につながるので、これからもがんばって練習しましょう! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2/4 今日の給食![]() ![]() ・豚肉のオイスターソース焼き ・中華スープ ・ツナとチンゲンサイのいためもの ・パン ・牛乳 です 2/4 かけ足タイム(2・4・6年)
今日は、朝からの厳しい寒さにもかかわらず、子どもたちは運動場で元気に走っていました。先週に引き続き、火曜と木曜の15分休みは2・4・6年のかけ足タイムです。
この寒さはしばらく続くので、明日以降も寒さに負けないようにがんばって走りましょう! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2/4 掲示板にて![]() ![]() 一つ一つの鬼の表情には個性があり、その上、立体的な感じに仕上がっています。 ご来校の際にぜひご覧ください。 |
|